2015年9月7日月曜日

この夏も、やがてあの夏になる

「この夏も、やがてあの夏になる」
最近中日新聞に出ていて思い出しましたが、仲畑貴志さんのこのコピーは傑作だと思う。

澤田誠 著「なぜ名前だけがでてこないのか」を引用すると、
長期にわたって記憶にとどめられるには、脳内で繰り返し呼び覚まされる必要がある。楽しかった経験は何度も呼び覚まされているうちに、より強く記憶にとどめられるが、辛い記憶を呼び覚ますことは神経細胞にとってはダメージとなり、時には細胞を殺すほどの毒になることもある。辛い記憶を呼び覚まして強化することは脳にとっては不都合であるため、辛い経験の記憶そのものが無くなることはないが、「辛かった」という印象は徐々に薄れていく。

これが場合によって体罰の美化につながることもあり注意が必要とのことですが、自分も病院修業時代はつらいことも多かったと思いますが、今となれば楽しい思い出しかありません。

夏の初め、沢から転落しアキレス腱断裂を発症された患者さんがみえました。「今年はもう渓流釣りに行けない」と嘆く患者さんに対し、今はつらいけどいずれ笑い話になりますよと慰めたことを思い出します。
「あの夏は怪我したけど、接骨院で親切に治してくれたなあ」と長く記憶にとどめてもらえるよう、楽しく、かつしっかり治す努力をしたいと思います。

2015年8月9日日曜日

山本昌負傷交代

歴史的先発も…山本昌、突き指で22球緊急降板「こんな形で…申し訳ない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150809-00000083-nksports-base

投げた時に足に指が当たったそうです。
治すのでうちに来なさいといいたい。
これが事実上の引退試合かなあ?

2015年6月26日金曜日

これは成功したらすごいけど

「頭を体から切り離し他人と結合」難病男性が手術へ

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20150626-00000062-jnn-int


もし同じ立場ならどうするだろうか?

2015年4月25日土曜日

アトピーの原因

最近話題になっていますが、
アトピーの原因は黄色ブドウ球菌だそうです。
今までわからなかったのが不思議。

http://matome.naver.jp/odai/2142966777150998501

2015年4月19日日曜日

関節のポキポキの正体

興味深い記事ですのでリンクを貼っておきます。

指の関節をポキポキ鳴らすと◯◯ 長年の議論がついに決着か(研究中)

http://www.huffingtonpost.jp/2015/04/18/cracking-your-knuckles_n_7094258.html?ncid=fcbklnkjphpmg00000001

2015年2月17日火曜日

お勧め図書

最近読んだ本で良かったのでお勧めします。

痛みの考えかた 丸山一男著

痛みについては本を読んでも右から左に忘れてしまうという事を繰り返していましたが、この本では恐らくコメディカルを対象として念頭に置いているためか、説明が詳しく、痛みのメカニズムが理解しやすいです。
例えば
発痛とは細胞で活動電位が発生する事であり、
鎮痛とは活動電位を発生させないこと
具体的な鎮痛メカニズムは
・活動電位発生の元である電位依存性Na+チャネルを直接閉じる(局所麻酔剤)、
・細胞内にNa+が入るのを促進し、K+が出て行くのを阻害する作用のあるプロスタグランディンEの産生を阻害する(NSAIDs)
注)Na+やK+が細胞内に貯留すると陽イオンが細胞内に溜まるので膜電位が上がり活動電位につながる。プロスタグランディンは膜電位を上げる作用がある。
・正常な膜電位に比べ膜電位を低下(過分極)させる(オピオイド、モルヒネなど)
・慢性痛ですでに上昇している膜電位を下げ正常化する(セロトニン、ノルアドレナリン、GABAなど)

膜電位や活動電位単位で痛みをとらえる事があまりなく、参考になりました。

また今更と言われるかもしれませんが、下降性疼痛抑制などどの本を読んでも少しわかりにくかったものが何となく理解できるようになりました。

乱文で申し訳ありません。最近の疼痛関連の本では自分は一番わかりやすいと思いました。値段も手頃(3500円位)ですので、一度読んでみてはいかがでしょうか?

2015年2月14日土曜日

不合格通知

先日、書棚を整理していたところ突然、不合格と言う文字が飛び込んできました。

夜間部の不合格通知でした。

昼間部には合格し、現在があるわけですが、
20年位前のことですっかり忘れていました。

立派な先生方に推薦状をもらっていたので、
落ちるとは思っていませんでしたが、
どちらか好きな方へ行くと言うご身分では無かったようです。

当時、大学で散々遊んで受験(国語と生物、英語だったと思う)したもので、
仕方が無いなと思いつつ、少し凹みました。

2015年2月3日火曜日

血液型占い

皆様は血液型占いを信じますでしょうか?
もちろん結論はまだ出ていませんが、(否定的な意見が多いのかな)
最近読んだ(少し古い)本に血液型と交通事故との関連が載っていました。

警察が大まじめで統計を取っているようです。
血液型と交通事故の関係(茨城県警1995年)
A型
事故発生率高い 
主な原因:追突事故 
特徴:速度の出しすぎが多い

O型
事故発生率低い 
主な原因:シートベルト不着用 
特徴:深夜、未明での事故が多い

B型
事故発生率高い 
主な原因:交通違反 
特徴:交差点での事故が多い

AB型
事故発生率低い 
主な原因:居眠り運転 
特徴:未明から明け方の事故が多い


カナダでは星座と交通事故の関連を調査しています。
以下のページを参照してください。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/14/news027.html

ちなみに私の蠍座はワースト5位で、
「報復に走る性質がある」
でした。
データはみつけることができませんでしたが、カナダだけでなく愛知県警とか方々の警察で星座と交通事故との関連のデータを取っているようです。

血液型は遺伝情報そのものと言えます。
赤血球の表面のざらつきが血液型によって違いがあるそうで、これにより鼻腔内の常在菌の変化があるそうです。
大規模な調査でも自殺率に血液型が影響してる傾向がありO型は最も自殺率が低いそうです。

また遺伝子の中には例えば夏に生まれると発現して、
冬生まれの子には発現しないというものがあるそうです。
(D4というドーパミン受容体遺伝子:公平さを重んじる傾向が違う)
そういった意味では生まれた時期や星座というのは、ひょっとしたら少し関連があるかもしれません。
運命数をかけてなどと複雑なものより、
血液型や生まれた月などの単純なものの方が遺伝的に似る傾向があるかもしれません。

参考文献
「脳はこんなに悩ましい。」
「モテたい脳、モテない脳」

2015年1月19日月曜日

NF kappaB

新年会で出席いただきました先生方ありがとうございました。

新年会後の車の中で冨田先生と話をしていたところ、ためしてガッテンでやっていた体操が膝痛に意外と効果的だったとのことでした。
方法はゆっくりと膝を屈伸するのみです。
これにより膝の炎症の主因となっているNF kappaB(エヌエフカッパビー)の働きを抑制し膝の痛みを軽減させるとのことです。
具体的な方法は以下のPDFをご参照ください。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/pdf/program/P20140618.pdf#search='%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%AC%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%B3+NFkappa+B'

NF kappaBおよびそれにより活性化されるHIF2Aについては以下のサイトがわかりやすいと思います。
http://www.h.u-tokyo.ac.jp/research/topics/topics_archives/001.html

2015年1月1日木曜日

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

今年のJET会は、
来年度の中部接骨学会での発表が大きな目標になりますでしょうか。
手技なども勉強する機会を作れるといいですね。
よろしくお願いいたします。

昼から飛行機で熊本に行きますが、
少し雪が心配です。
帰りは一人で新幹線なので、グリーン車で帰ってこようと思いましたが、
グリーン車どころか席が取れませんでした。
九州から立って帰ってくるのはつらいなあ。