2012年6月28日木曜日

カンパリ

最近ノーベル賞作家オルハンパムクの わたしの名は「紅」を読んでいます。単行本版は訳(やく)が訳(わけ)がわからず挫折。文庫本になり大分読みやすくなりました。

作者は色にこだわりがあり、その中でも特に紅が好きなようです。NHKの番組で京都の画材屋で紅の顔料をみつけるところをやっていましたが、この紅の顔料の正体はコチニール色素でした。コチニール色素は和名「エンジムシ」と言うカイガラムシを乾燥して抽出される色素で、着色料としてよく使われています。最近コチニール入り飲料で急性アレルギー反応を起こした患者の報告があり消費者庁が注意を喚起しているようです。

こんな虫から抽出した色なんて口にしたくないと思いますが、実は比較的最近までカンパリに着色料として入っていました(今は合成着色料になっている)。新陳代謝のよくない店だとまだ残っているかもしれません。
自分も20年位前から好んで飲んでいますが、アレルギー症状はありません(苦甘さに中毒にはなっているかもしれない)。
自分の飲み方はロックか、スプモーニです。福西英三著 洋酒うんちく百科によると、007の「バラと拳銃」で任務に失敗したジェームズ・ボンドが自己嫌悪に陥った時にカンパリを使ったカクテル、「アメリカーノ」を一杯やるというシーンが出てくるそうです。
レシピはジェームズボンド風に言うと「ピリッとくるカンパリと、チンザノのベルモットにレモンの大きな輪切りをいれてソーダを割ったやつ。」になります。

自分の場合は自己嫌悪の原因として飲み過ぎの失敗が多いので、あまり役に立ちそうにありません。

2012年6月27日水曜日

ヘルニアの外科治療

脊椎脊髄ジャーナル 4月号より引用します。

「ヘルニア切除術」は病変部位の除去と神経根の徐圧であるが、切除後の「穴」が新たな炎症の原因となり得る。「経皮的椎間板内治療」は、硬膜に接するヘルニア先端部に焼杓を及ぼし得ないことから考えて完全とは言えない。「椎間板摘出+固定術」は炎症部位と神経線維の除去という点でもっとも確実性が高い。


ヘルニアもわりに再発があるように思いますが、切除後の穴が炎症の原因となるとは知りませんでした。レーザー治療も部分的に焼けないところがあるようですね。
今は「椎間板摘出+固定術」がよくやられてるんでしょうか?

2012年6月24日日曜日

減量の話

最近減量を行っていますが、なかなか減りません。
理由の1つにジョギングなどするとついお腹が減って、かえって飲み食いをしてしまうと言うことがあります。実際最近のwebの記事でも運動は減量に効果がないなどというものもありました。
運動してお腹がすいて気持ちよくご飯を食べると言うことは、非常に健康的な生活だと思いますが、減量となると運動後でも腹が減らない方が助かります。

2011年10月号の臨床スポーツ医学の記事「減量、減量維持と運動強度」によると、
等エネルギーで、強度の異なる2種類の運動を行った後の相対的なエネルギー摂取量(=運動後の摂取エネルギー量-運動のnetのエネルギー消費量)は、高強度の運動の方が小さくなる。すなわち、高強度の運動は摂食量を抑制する可能性があるそうです。

この理由として胃から分泌され食欲増進、摂食充進に作用するグレリンの作用をあげています。グレリン (ghrelin) は、胃から産生されるペプチドホルモンで下垂体に働き成長ホルモン (GH) 分泌を促進し、また視床下部に働いて食欲を増進させる働きを持つそうです。
グレリンは低強度(自転車エルゴメータ(50W)30分の運動で増加するが、高強度(100W)では安静対照と差がなく、また、50Wで運動時間を伸ばすとグレリンと摂食量は増加傾向を示し、運動時間が120分では安静時に比べて摂食量が有意に増加したとのことです。
つまり軽めでダラダラとした運動はグレリンの分泌を促し食欲を増進させる可能性があるということになります。

食欲の抑制に関連するものとして遠位回腸~結腸から分泌されるペプチド YYがあります。ネットで調べたところペプチドYYを正常体重の被験者に投与すると、食欲が低下し、摂食量が減少するという効果があるそうです。

臨床スポーツ医学の記事によると運動強度が上がるにつれペプチドYYの分泌量が増加するそうです。高校の部活などで疲れすぎて、食欲が無いという経験が自分にもありますが、ひょっとすると関連があるのかもしれません。

自分もついテレビをみたりとか本を読みながらダラダラとしたトレーニングをやりがちです。
無理のない範囲で運動強度を上げ、夏には人前で裸(海パン着用)になれるよう頑張りたいと思います。
(ちなみにスレンダーレボリューションは3回ぐらいでやめました)

2012年6月19日火曜日

胡椒


先日とあるバーでタリスカーのハイボールに胡椒を入れると、味が引き立つと教えてもらいました。早速自宅でもやってみました。
しかし店で飲んだ時ほどのインパクトが無い。胡椒が違うのか、炭酸が違うのか。少し研究してみようと思います。

何年か前まだ小雪がCMに出てた頃、ホルモン屋さんでハイボールを頼んだ時に、若い店員さんに言われました。
「お客さん、昔よく飲ったんですか?」
昔っていつやねん。

2012年6月13日水曜日

勉強会について

次回の勉強会ですが、6月23日に行いたいと思います。
横井先生より鎖骨骨折自験例について行っていただきます。
21時15分開始予定です。
よろしくお願いいたします。

2012年6月5日火曜日

歯周病は心血管系疾患を引き起こす?

気になる記事が掲載されていましたので転載します。
歯周病が原因となり心内膜炎を起こす可能性があると、授業でならったように記憶していますので、
ある種のショックを受けました。

http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/diamond-20120604-19475/1.htm

歯周病は心血管系疾患を引き起こす──1998年の米国歯周病協会による「Floss or Die(デンタルフロスか死か)」キャンペーン以来の“常識”に、米国心臓協会(AHA)が真っ向から異を唱えた。先月、AHAの機関誌に「500本を超える研究データを解析した結果、歯周病が心疾患や脳卒中を引き起こすとは証明されていない」との公式声明が掲載されたのだ。さらに医師の治療であれ、日常的な歯磨きであれ、歯周病治療が動脈硬化性の心疾患を「予防する」効果も証明されていないとし、暗に歯周病ケア製品の誇大広告について警告を発している。


2012年6月2日土曜日

ビリケンさん


うちの玄関にはビリケンさんが鎮座しています。
これは父親が懇意にしている骨董屋さんが娘さん宅に同居することになったため、
大事にしてくれる人にもらってもらいたいとのことでいただきました。

陶器のビリケンさんですがなかなか立派です。いつも自分は腹をさすっていましたが、
この前レセコンの人が「足を触ると縁起がいいんですよね」、と教えてくれました。
実際調べてみると足を掻いてあげると御利益があるそうです。

通天閣にあるビリケンさんは楠の木彫りだそうで、このほど3代目が就任したそうです。
http://www.tsutenkaku.co.jp/info/news_vol84.html

願い事がある方はぜひ足を掻きに来てください。