2010年11月22日月曜日

ストレッチングの効果について

運動前のストレッチングについて9月号のコーチングクリニックに面白い記事が出ていたのでまとめだけを簡単に述べます。

10年ほど前よりスタティックストレッチングによるパフォーマンスの低下が示されています。Kokkonenは膝のスタティックストレッチングを行ったところ膝伸展、屈曲における最大挙上重量がそれぞれ8.1%および7.3%低下したと報告しました。その後多くの研究が行われスタティックストレッチングによるパフォーマンスの低下について報告がありましたがこれらは(例えば90秒ストレッチングを行った後に筋力を測定するなど)現場で実際に行われているストレッチングとは乖離しているものだったそうです。このため最近の研究では実際のストレッチング方法に即して検討が行われています。
(日本の調査ではないものの実際の現場での一つの筋群に対してのストレッチ時間は20秒以下が73%、20秒以上が27%だったそうです)

スタティックストレッチングの筋力への影響
最近の研究では1つの筋群に対するスタティクストレッチング伸張時間を30秒より長くしてしまうとパフォーマンスを低下させる恐れがある。逆に言えば30秒未満のスタティクスストレッチングを用いる分には、筋力などのパフォーマンスを低下させる可能性は低いとのことです。ただし30秒以下でもパフォーマンスが低下しないということであり、向上させることではない事に注意が必要だそうです。

スタティックストレッチングの持久力への影響
長座位体前屈など柔軟性が高いものほど持久的な運動中のエネルギー消費量が多い、すなわちエネルギーを無駄遣いすることが明らかにされているそうです。そのため運動中にできるだけエネルギーを消費したい場合には体が柔らかいほうが有利であると考えられ、ストレッチングをジョギング等の持久トレーニングの前に行うことにより減量効果を高める可能性があるとしています。(確証はないそうです)
スタティックストレッチングの持久力に対する影響についての報告はそれほど多くなく、もう少し検討が必要だそうですがトレッドミルの疲労困憊までの時間を測るなどの検討の結果パフォーマンスを低下させるか否か(向上はさせない)という方向で進んでいるそうです。

PNF、スティックストレッチングについて
昔ソフトバンクのベンチでピッチング前に上肢のPNFをしているとの話を聞いたことがありますが、PNFやバリスティックストレッチングがパフォーマンスを向上させたという研究は発表されていないそうです。

ダイナミックストレッチングについて
比較的低速で大きな筋力向上のためのレジスタンストレーニングの、ウォームアップにおけるダイナミックストレッチングの利用は有効とは言えないものの、パワー、垂直跳び跳躍高、スプリント走タイム、メディシンボール投擲距離のパフォーマンスを向上させる効果がみられたそうです。すなわちパワーあるいは瞬発的な運動能力の発揮にはダイナミックストレッチングが有効であるそうです。(今のところパフォーマンスを低下させたことを示した研究が1つもないそうです)

ダイナミックストレッチングはyoutubeで検索すると方法が出てきます。もう取り入れられている方もおられると思いますが、運動指導に使うと目先が変わる意味でも面白いかもしれません。

2010年11月12日金曜日

椎体形成術

椎体形成術といって、圧迫骨折を起こした椎体に針を刺して、セメントを注入する手術がありますがどうやらプラセボと差がないようです。
これは冨田先生が安井先生の息子さんと話をする機会があって仕入れた情報です。

ネットで調べてみると(以下http://www.e-radfan.com/files/news1083.htmlより引用)
骨粗鬆症性圧迫骨折に対する経皮的椎体形成術がプラセボ手術に対して優位性を示せなかったという2本のRCTがAustralia1)とMayo Clinic2)より発表された。このプラセボ手術とは、通常の椎体形成術に準じて局所麻酔後に骨膜まで穿刺針を挿入し、その後、穿刺針のスタイレットを鈍針に変えて「針を挿入しているような刺激」を椎体に与え1)たり、椎体形成術を実際にやっているような演技や背中への圧力を加え2) たりした後に、骨セメントを実際に混ぜて「独特の匂い」を部屋に充満させる1、2)というもの。痛みやQOLについて1週後、1ヶ月後、3ヶ月後、6ヶ月後1)または3日、14日、1ヶ月後2)に評価を行い「椎体形成術とプラセボで結果に差がない」という結果である。

現在は保険適応が無く(適応に向け厚生労働省も動いていたようですが)、治療費もざっとみると30万円ほどするようなので、どう考えるかというところですね。
先日も岡田先生に代替医療について勉強会をしていただきましたが、逆に言えばプラセボによって圧迫骨折の痛みすら楽になるということですね。

P.S.
1月には新年会をしたいと思います。特別講師として琵琶湖畔より梅田先生をお招きしたいと思います。

2010年11月8日月曜日

学会お疲れ様でした。

昨日は学会お疲れ様でした。
会場で聞いていましたが、他の座長の皆様落ち着いてやられていたので良かったと思います。
自分は会場から質問があった時、うろたえて立ち上がってしまいました。(ライトで見えなかったせいもありますが)
その場で質問のフォローまでは難しかしいので、来るであろう質問を想定して発表者と相談することがやっぱり大事ですね。

今月のJET会は都合により中止となりました。
12月は予定通り行う予定です。
片桐先生の予定です。よろしくお願いいたします。

今後の予定
1月  横田先生
2月  早瀬先生
3月  冨田先生、金城