2011年8月31日水曜日

梅田整骨院ブログをみて


梅田先生は家飲みでジャックダニエルなど嗜んでいるようです。

大学時代からバーに出入りしていたこともあり、今でもスナックなどで鏡月など飲んでいると、友人からお前のイメージじゃないといわれることがあります。
後輩からもクラブ等にて鼻の下を伸ばしているのをみられた時に、「がっかりしたわ」と幻滅されたこともあります。
それくらい硬派な飲み方をしていた時があったのです。

そんな自分のお勧めのウィスキーはタリスカー10年です。
値段はジャスコで3600円ぐらいです。
スコットランドのスカイ島(skye ゲール語で翼の意味)にある唯一の蒸留所で作られるシングルモルトです。ウイスキーの本によると口の中で爆発する様なとか、胡椒辛いなどと表現されることもあります。またハードボイルドタッチなひとときに味わいたいとあり、少し硬派のお酒で、初めて行ったバーなどで頼むと一瞬マスターの目が光ります。

タリスカーのホームページでみるとお勧めの飲み方として、「一片の味の濃いブルーチーズと合せて、ちょっとだけ口に含み、口の中でゆっくりと溶かして下さい。双方のベストな味わいを堪能できます。」とあります。実際やってみると確かに美味い。だけど料理なのか酒を飲んでいるのかわからなくなります。ここは別々にいただいた方がスマートだと思います。

このタリスカー10年をニート(注1)で飲みながら、TATSUYAでコミックレンタルしてきたバガボンドを読めば、ハードボイルドな引きこもりになれますよ。

(注1)neat:生(き)のまま、すなわちストレートで飲むこと。

2011年8月28日日曜日

慧可断臂図


またコメントしにくいネタで申し訳ない。最近国宝について調べ物をした際、ついでに愛知県の国宝について少し見てみました。

文化庁のホームページで見ると全国宝1,082件のうち、愛知県の国宝は9件です。やっぱり京都、東京、奈良が圧倒的に多いです。
国宝が一件もない県がちらほらある中、滋賀は55件と大阪に次いで5位と健闘しています。

そんな中で雪舟作 慧可断臂図(えかだんぴず)が、常滑の斎年寺にあると言うことを初めて知りました。
この教科書にも載るような水墨画は、禅の開祖達磨が壁に向かって座禅中、恵可という僧が弟子入りを願い出たが許されず、自ら左腕をアンプタして差し出し決意の程を示したところ、ようやく入門を許されたという場面を書いています。
慧可は達磨の仏法を受け継ぎ第二祖となり、その後の禅の隆盛につながっていきます。

この絵は室町時代雪舟77歳の時の作品で、禅などの本を読むとかならず出てきます。そんな歴史的名画が愛知にあるとは灯台もと暗しと思い、早速今日ドライブがてら見に行こうとしました。
しかしネットで調べたところ、モノホンは京都国立博物館に寄託しており、斎年寺にはコピーしかないとのこと。その京都国立博物館でも常設されているわけではないようです。少し残念でした。


齊藤先生に杉浦先生が弟子入りする際もドラマがあったと聞いていますが、最近こういう熱意を持って弟子入りすると言うことがあるだろうか?

2011年8月26日金曜日

ヨーグルト2

よく巷で聞くプロバイオテクスとは人体に良い影響を与える微生物。または、それらを含む製品、食品のことをいいます。世界の長寿といわれるところでは必ずといっていいほど乳酸菌を使った発酵食品があります。

乳酸菌とは、特定の菌を指す名前ではなく、乳糖やブドウ糖などを栄養として増殖し、乳酸などの有機酸を産出(=発酵)して、悪臭の原因になるような腐敗物質をつくらない性質を持つ細菌の総称です。産出される乳酸などが酸性の環境をつくりだすため、酸に弱い細菌(微生物)の繁殖を抑える作用があります。

乳酸菌の分類としては属・種・株があり、例えばラクトバチルス・ガセリ・LG21とあったら「乳酸菌のラクトバチルス属の中の、ガセリ種の中の、LG21という株」と言う意味です。ヨーグルトなどの商品名には主に株の名前がついていることが多いようです。

一般的にヨーグルトには整腸作用、免疫活性作用、便秘解消などの効果があります。しかし菌株レベルでその機能に差が出てきます。ある株に血圧降下作用があったとしても、他の乳酸菌にもあるとは限りません。自分の狙いとする効果のために戦略的に種や株を選択して乳酸菌を取る必要があります。

ヨーグルトの効能をみていくと、
胃ガンや胃潰瘍の原因になるピロリ菌を撃退してくれる作用
コレステロール値の上昇を抑える作用
ガンのリスクを低減する作用
免疫力を向上させる作用
花粉症などのアレルギー低減作用
アトピー性皮膚炎低減作用
頑固な便秘(それによる肌荒れ)に対しての整腸作用
血圧降下作用 等があります。

菌の種類別にみていきます。

ラクトバチルス・カゼイ・シロタ
それまで乳酸菌は腸まで到達するまでに死滅し経口的に摂取しても効果がないと言われていました。約70年前、胃酸や胆汁酸に強く生きたまま腸まで届く乳酸菌を代田稔博士が培養・発見しました。
代田博士はヤクルトの創始者でシロタ株はヤクルト菌としてヤクルトの製品に入っています。ラクトバチルスは属名ですが、チーズの独特の風味などはこのラクトバチルス属の乳酸菌がもたらしています。カゼイとはラテン語でチーズを意味する言葉だそうです。整腸作用、免疫維持作用、膀胱癌再発防止作用などが報告されています。

現在では乳酸菌は死んでもその菌体成分が小腸部位で一定の効果を示すことがわかってきています。

LB81(菌の属、種省略)
明治ブルガリアヨーグルトに入っている。整腸作用がすぐれている。定期的にブルガリアから輸入された菌を使用しており、これはこの菌を現地以外で培養すると性質が変わってしまうためだとのことである。

GG(菌の属、種省略)
動物実験で寿命延長効果、抗腫瘍作用などが認められている。また乳児のアトピー発現抑制効果が認められている。
ヨーグルトおなかへGG!(タカナシ乳業

SP株(菌の属、種省略)
大腸内での定着性が高く、腸管内に長くとどまりすぐれた腸内環境改善効果が認められている。コレステロール低下作用がある。
ガセリSP乳酸菌ヨーグルト:日本人に相性がいいとのキャッチフレーズ(雪印メグミルク

LG21(菌の属、種省略)
胃粘膜の改善、胃潰瘍、胃がんを引き起こすピロリ減少に効果がある。コレステロール低下作用もある。
プロビオヨーグルトLG21(明治乳業

BB536(菌の属、種省略)
世界で初めて作られたビフィズス菌によるヨーグルト。生きて大腸まで届き、大腸の善玉菌を増加させ、悪玉菌を減らして腸内環境を改善し、おなかの健康を維持する。
ビヒダスヨーグルト(森永乳業

BE80
ビフィズス菌ビオエッセンス株。本菌株は食物の腸管通過時間を短縮する作用を持つことがヒト試験により証明されている。
BIO (ダノン



ヨーグルト全般に言えることですが、量はしっかりと食べなければなりません。
今回参考にした究極のヨーグルト健康法(辨野義己著)によれば、1日300gは必要とのことです。大体カップ一つが100gですので、毎食後に1つずつ食べる計算になりますね。

2011年8月25日木曜日

ヨーグルト


8月12日に少し興味深い記事が新聞に出ていました。
以下引用します(短く編集しています)
有田共立病院の井上文夫院長らのグループは、昨年9月7日から今年3月18日まで、佐賀県有田町の小中学校で「1073R-1乳酸菌」(R-1乳酸菌)が入ったヨーグルト飲料(112ミリリットル)1本を児童・生徒(計1904人)に継続的に飲んでもらった。
 インフルエンザが流行する冬季(昨年10月~今年3月)の感染者数を集計したところ、感染率は小学生では0・64%、中学生は0・31%だった。佐賀県平均は小学生4・37%、中学生が2・57%で、隣接する自治体と比較すると、有田町の小学生は10分の1以下の感染率だった。
日本の免疫学の第一人者で順天堂大医学部の奥村康特任教授も「人体にはナチュラルキラー細胞(NK細胞)があり、ガンやウイルスを叩く。R-1乳酸菌でNK細胞が活性化された可能性がある。ヒトでの乳酸菌摂取とインフルエンザ感染抑制の関係が初めて分かり、われわれが行ってきた動物実験の結果にも合う内容」と評価し、「R-1乳酸菌を使用したヨーグルトは、社会の第一線で働く人やお年寄りへの活用も期待できるのでは」と話した。
製品名はR-1ヨーグルトです。味も美味いです。
さぞかし明治の株価が上がったのかと思いきや、あんまり変わっていません。
ヨーグルトに興味を持ったので次回もヨーグルトの話とします。

辞めちゃった。

ビッグなニュースが飛び込んできましたね。
まだ若すぎますね。
経済への影響が懸念されます。
下記の本など読んでみると、やっぱり強烈な個性ですね。
というかわがままです。
一流の経営者はこの位のアクがないといけませんね。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%96%E3%82%BA-%E5%A4%B1%E6%95%97%E3%82%92%E5%8B%9D%E5%88%A9%E3%81%AB%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B%E5%BA%95%E5%8A%9B-PHP%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E7%AB%B9%E5%86%85-%E4%B8%80%E6%AD%A3/dp/456979436X/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1314262030&sr=8-6

もっとも最近マックを手放しました。
一生ウインドウズで行こうと思っています。

加藤茶

加藤茶の嫁さんのお父さんは37歳(お母さんは44歳)らしい。
いきなり60過ぎたオッさんがやってきて、
娘を下さいといわれたら、
自分なら叩き出す。

それにしてもそろそろ自分の子供を嫁に出す年になったのかなと思ったら、
37歳で23歳の娘。
ありえない。

2011年8月21日日曜日

勉強会お疲れ様でした。

昨日はありがとうございました。
久しぶりに楽しい時間を過ごせました。
保苅先生の豪快にカシスソーダを飲む姿が印象的でした。
帰りに栄の天一に寄ったのですが、ニンニクたっぷりで頼んだところ、
自分の息のニンニク臭さでしばらく寝付けませんでした。
横井先生ごちそうさまでした。

さて早速今日は冨田先生に七里庵に行っていただいたようです。
枇杷島の横井耳鼻科の前の道を北に少し行ったところにあります。
十割そばの看板がやけに目を引き、一見流行らなそうな風にみえますが、
中は洒落た感じで、ジャズなど流れカップルで訪れてもいいと思います。
http://r.tabelog.com/aichi/A2301/A230113/23005253/

僕はざるそばと鴨南蛮を食べたことがあります。
冷たいそばは他にも美味しいところはたくさんありますが、
温かいそば(鴨南蛮)でここまで美味しい店は経験したことがないような気がします。

店内に置いてある美味しいそばの食べ方も参考になります。
それによると
薬味は今まで僕はつゆの中に入れていましたが、そばに直接つけて食べるようです。
また本数は自分は10本ぐらい一度に食べるのですが、5~6本(多分そうだったと思う)が良いと書いてあります。(うどんは2~3本)
また噛まずに飲み込んでのどごしを楽しむなどは、今までやったことがありませんでした。

一度病院のお見舞いの帰りなど、寄ってみてはどうでしょうか。

2011年8月17日水曜日

勉強会のお知らせ

今週の土曜日は特別勉強会です。

19時より
会場は「金山ソウル ビアガーデン」
http://r.gnavi.co.jp/n002928/menu3.html
飲み放題つき(3800円)、10名で予約してあります。

宜しくお願い致します。

夜にメールでもお知らせします。

2011年8月12日金曜日

速読続き

速読計測のサイトです。
自分はだいたい1500文字位です。
http://www.sokudoku-soft.com/

2011年8月8日月曜日

満留賀


伏見周辺においしいそば屋があると聞き、いつか行きたいと思っていましたが、最近行く機会がありましたのでここでご報告させていただきます。

そば屋の名は満留賀です。
日曜休み。11時半から15時までの営業です。
場所は江川線を港方面に向い、ちょうどピンクザウルスと紅シャオロンのある、無駄に長い信号の辺りにあります。

先週はざるそばを食べましたが、はっきり言っていまいちでした。
ネットで調べるとなぜか評判がいいので、これは頼んだものが悪かったんだろうと思い、知り合いにもう一度確認したところ冷やしタヌキとカツ丼が定番とのこと。

今日も講習会が近くで開催されたので、リベンジで行ってきました。
冷やしタヌキとカツ丼を頼みました。値段はそれぞれ300円と400円です。ちなみにざるそばも300円でした。ボリュームもあり激安に近いと思います。

見た目は普通のそばです。冷えているというより、温かくないそばつゆの中にそばと天かすが入っています。
味は・・・なぜか美味い。
つゆと天かすとそばが絶妙のバランスに偶然(失礼ですが)なってしまったような感じです。

カツ丼も注文してから1分ぐらいでそばより先に出てきました。ありえないスピードで出てきましたが、こちらも美味しいです。

講習に間に合うかヒヤヒヤでしたが、店に入ってから10分ぐらいで食べ終わりました。

看板もありませんが、若くてきれいな女の子が多いです。
一度行ってみてください。

お疲れ様でした

検討委員の先生方、
土曜日はお疲れ様でした。
よりよい学会となるよう、
がんばりましょう。

梅田先生
ありがとうございました。
お土産もありがとう。

次回は8月20日ですね。

2011年8月3日水曜日

速読講習一日体験

速読の一日体験に行ってきました。

はじめにアンケートに答えて、早速現在の読書スピードを計測しました。計測は目の前に置いてある本の中から適当に本(ハリーポッターでした)を選んで一分間その本を読んで行数で大体の文字数を測ります。
私の場合は一分間で700文字でした。一般成人の平均は一分間に500~700文字だそうです(新書で1ページ600文字だそうです)。

授業開始となりパソコンの画面に左右の端に表示される文字(2文字程度)を目で追っていきます。それぞれ自分の目が追える限界の早さの状態を自分で調節して1分間見る訓練をします。
今度は縦・横書きの文章が一瞬だけ見えます、これも文章が読めるというより一行が見える限界の早さで1分保持します。このような練習が続きます。

次いで速読の理論の話に移ります。
イメージ(画像)の認識は右脳を使用し、文字・文章の認識は左脳を使っているとの事です。
人の顔を見て知っている人なのに名前が思い出せないのはイメージの右脳は憶えているが文字の左脳は忘れていると言う状態だそうです。
普通は左脳を使って理解している文字・文章を右脳のイメージ(画像)の分野で理解させるのが大雑把な速読の理論だそうです。

最後にもう一度、最初に読んだ本の続きを読んで終わりになります。
ちなみに私は授業前の1回目は700文字2回目は800文字ぐらいでした。遅いということで、「もうちょっとスピードを意識して」とやり直しをさせられました。3回目で1500文字でした。読めといわれるとついつい黙読(音読のしゃべらないバージョン)しちゃうんですよね。
3回目は黙読はせずに目で段落ごとに追うイメージで読みました。ちょうど読んだところが二人の会話の部分でしたので少し読みやすかったような気がします。

30回の講習で大体10万円(目標文字保証あり)ほどですが試しにやってみたいと思います。経過はおって報告したいと思います。

by Okita

2011年8月1日月曜日

ミャーアミ

今週8月6日はマイアミで一杯やる予定です。
場所取りは梅田先生にお願いしております。
時間は6時から(学会検討委員会後)の予定となっております。