2011年12月22日木曜日

馬尾

冨田先生よりメールが来ました

「中村地区の学術部で研修会資料の点検をしている時に
馬尾神経損傷という記述を見て
馬尾は馬尾で馬尾神経とは言わないよねぇと中山先生が言われて
いました。
確かに医学事典で調べると解剖用語では馬尾が正しいようです。」

南山堂 日本人体解剖学によると腰髄以下から出る脊髄神経根は脊髄円錐の近くでほとんど縦走して、ほうきのようになり馬尾を形成するとあります。

自分も馬尾神経麻痺とか馬尾神経腫瘍など普通に使っていました。

2011年12月19日月曜日

ランの館

ランの館に行ってきました。
イルミネーションなど大変きれいでした。
名古屋市の事業仕分けで廃止とされたそうで、来年はみられるかどうかわかりません。
今日もイルミネーションの規模を考えると入場者が少ないようにも感じました。
上手に宣伝をすれば人は入ると思うのでなんとか続けて欲しい。

愛知県の洋らん生産は、全国の出荷量の約4分の1を占め、全国一の産地となっているとのことです。
ちなみに胡蝶蘭の花言葉は「しあわせが飛んでくる」とのこと。
開院祝いなどにぴったりのなかなか素敵な花言葉ですね。

2011年12月12日月曜日

満月

昨日は冨田先生、山守先生とゴルフでした。
自分は相変わらずボーリングのようなスコアでした。
(ちなみに優勝は冨田先生)

堤防沿いに帰った際に、ツインタワーの間に月が出ていました。
慌てて引き返して写真を撮りましたが、スマフォの手持ちではブレブレでした。
一応載せておきます。

酔いどれ詩人、トムウェイツのグレープフルーツムーンを教えていただきましたので、
また次回の満月の日に聴いてみたいと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=7nIjSWrpRWU

本日は大須のマジックスパイスにランチ行ってきました。
http://r.tabelog.com/aichi/A2301/A230105/23030885/

ジャンルはスープカレーになるのでしょうか?でもいわゆるカレーとは言えません。
インドネシア風のスープのようです。ご飯をスプーンにすくって浸して食べました。
何度か行っていますが、今までは下から2番目くらいの辛さ止まりでした。
今日は悔しいから(保苅先生風)一番辛い虚空にしようと決めていました。
しかし途中で気弱になり、上から4番目に辛い涅槃にしてしまいました。
結果正解でした。辛さには強いつもりでしたが、これ以上は食べる自信がありません。

シーフードも食べたけど、チキンが身がほろりと取れて美味しいです。
大須に行ったらぜひどうぞ。

2011年12月9日金曜日

信頼区間の求め方

計算はまず不偏分散を求めます。
不偏分散=((データ-平均値)2)の総和÷(サンプルサイズ-1)
エクセルでは関数VARでデータを選択すれば一発で出ます。フォントの都合で上付きに出ませんが(データ-平均値)の2乗です。

不偏分散は分散とよくにてますが分散は((データ-平均値)2)の総和÷サンプルサイズです。母平均と標本平均はほぼ一致してきますが、標本分散は母分散より大きくなるとのことでサンプルサイズから1を引いて分母を大きくして誤差を修正します。

次に標準誤差を求めます。
標準誤差=√(不偏分散÷サンプルサイズ)
(ルートのかかる範囲がわかりにくいですが不偏分散÷サンプルサイズのルートです)

そして
信頼区間=標本平均±t×標準誤差となります。
t値はt分布(下図)を使います。自由度は(サンプルサイズ-1)になります。例えばサンプル数が10であれば自由度は9になります。例えば150なら自由度は∞になります。自由度をなぜサンプルサイズ-1とするのかは理由があるそうですが、自分には理解できませんでした。

ややこしくみえますが計算自体は非常に簡単です。(不偏分散の計算は面倒なので統計ソフトで行います)

それでは具体的に計算してみたいと思います。
全国の柔整学校の男子生徒の体重の平均を推定するためランダムに500人分のデータを得た。500人分のデータは平均が65kg、不偏分散が60であった。95%信頼区間と99%信頼区間を求めなさい。(小数点第3位を四捨五入)

まず標準誤差を上の計算式に当てはめて計算します。
標準誤差=√(60÷500)≒0.35 

標準誤差が求められたところで信頼区間を計算します。
t値はサンプル数500なので∞の値とし、95%が1.960、99%が2.576です。
そしてこれを当てはめます。
95%信頼区間=65±1.960×0.35=65±0.69kg=64.31~65.69 
99%信頼区間=65±2.576×0.35=65±0.90kg=64.10~65.90

これは
全国の柔整学校の男子生徒の平均体重は95%の確率で64.31~65.69kgの間にある。
全国の柔整学校の男子生徒の平均体重は99%の確率で64.10~65.90kgの間にある。
と解釈できることになります。

2011年12月8日木曜日

区間推定

母集団(それについて知りたいと思う、全体のデータを母集団という)の調査・研究をすることは時間や労力等により困難です。そこで母集団の一部(標本)を抽出しその平均値などから統計学的に母集団の値を推定します。

例1:全国全ての柔整学校の男子生徒の平均体重を出すことは大変です。そこでいくつかの学校から何人かの人をランダムに選び、その平均値から全国の柔整学校の男子生徒の平均体重を推定します。

例2:全国の60代の膝が痛い女性の体脂肪率を知りたいと思っても、実際全ての人を計測することは不可能です。このため何人かサンプルをランダムに選んで計測しその平均値から母集団(全国の60代の膝が痛い女性)の体脂肪率の平均値を推定します。

人数が多ければ標本の平均は母集団の平均に近づきますが、完全には一致することはあり得ません。そこで母平均(真の平均値)が95%とか99%の高い確率でこれくらいの間にあるだろうという範囲を推定する方法を区間推定といいます。

上記の例でいえば95%の確率で全国全ての柔整学校の男子生徒の平均体重は○○kg~△△kgの間にある。
99%の確率で全国の60代の膝が痛い女性の体脂肪率は○○%~△△%の間にある。
これらの○○~△△の値を求めるのが区間推定というわけです。
当然サンプル数が少なければその範囲は広く、多ければ範囲は狭くなります。また95%より99%の方が範囲が広くなります。
そして
「95%の確率で母平均が含まれるような範囲」を95%信頼区間、
「99%の確率で母平均が含まれるような範囲」を99%信頼区間といいます。

2011年12月7日水曜日

内柴ショック

大きな話題になっていますね。
66kg級とのことですが、自分も本来ならこの階級。
(病院在職中の実業団は71kgマイナスだったけど)
でも向こうは黒帯剥奪ということなので、
もう当たることも無いね。

2011年12月6日火曜日

四分位範囲

データに偏りが無い場合、平均値と標準偏差を使用します。
偏りがある場合は中央値と四分位範囲、範囲を示すのがよいと思います。
例えば以前のブログのテーピング実費代金の場合、偏りがあるため代表値は中央値を用いて500円です。最小値は100円で最大値は20000円です。
テーピング実費希望代金(中央値(範囲)):500(100-20000)円となります。これだと最大値と最小値の外れ値に引きずられ、データの範囲がいまいちわかりづらいです。このため小さい方の25%のデータ、大きい方25%のデータを捨てて残った中央部の半分(50%)のデータの範囲を求めた値が「四分位範囲」(quartile range)といいます。
テーピングのデータをもとに具体的にいいますとデータ数が20なので小さい方の5データと、大きい方の5データを捨てた中央部の10データで表します。
小さい方から数えて6番目(5番目までを捨てるので)のデータは400円です。大きい方から数えて6番目のデータは700円です。(小さい方の25%の点を第1四分位点、75%の点を第3四分位点といいます。ちなみに第2四分位点は50%の点になりますので中央値となります。)
これを表記すると
(中央値(四分位範囲)〔範囲〕):500(400-700)〔100-20000〕円
という感じになります。
中央値は500円で、100円から20000円までデータがあって、中央50%のデータが400円から700円の間という解釈になります。

EXCELの関数はQUARTILEです。関数でQUARTILEと入力して、範囲を選び、その後戻り値という欄がありますので0を入力すると最小値、1で第1四分位点、2で中央値、3で第3四分位点、4で最大値を表示します。ちなみに計算してみると第1四分位点は400円で一緒なのですが、第3四分位点は725円になります。これは四分位範囲の定義が違うそうです。(統計ソフトによって定義が違うので数字が違うそうです。これはそういうものだと知っていれば今のところはいいと思いますが・・・?)
この範囲を視覚化したものが箱ひげ図です。

2011年12月5日月曜日

さやざむらい

ビデオで借りてみました。
松本監督の映画は始めてみましたが、
評判ほど悪くない感じです。
台本のアイデアはいいので、
主役を他の有名人(例えば紳助とか)にしたら良かったのでは?

2011年11月26日土曜日

STDEVPとSTDEV

母集団(全数調査)はEXCELの関数ではSTDEVP、標本の場合STDEVを使用します。
調べたいと思う集団全体、例えば日本人全体などを母集団と呼びます。母集団全体を調べることを全数調査と呼びます。
母集団の一部を標本として選び出し、これを調査するものを標本調査と呼びます。例えば報道機関が日本人の意識調査を行う際に数千人を選んでアンケート調査を行う場合などがあります。

標準偏差を計算で出す時、先に分散を計算します。
分散もばらつきを示すものになりますが、計算式は((各データ-平均値))の総和÷データ数(n)です。    (うまくフォントが出ませんが(各データ-平均値)の二乗です)

標準偏差は√分散 (分散の値の平方根)です。
母集団(STDEVP)は分散の際にそのまま「データ数」で割ります。
標本調査(STDEV)は分散の際に「データ数-1」で割ります。

これは母集団の分散と標本の分散との誤差を補整するためのようです。

例えばA3の体重の平均と標準偏差という場合は母集団になるのでSTDEVP を使うべきと思います。

2011年11月24日木曜日

統計の話2 ばらつき

ばらつき
ばらつきを示す主なものとして範囲(range)、標準偏差(standard deviation:SD)、四分位範囲(ineter-quartile range)があります。

範囲
範囲はデータがどこからどこまでの範囲に分布しているかを示すものです。最大値と最小値で示されます。例えばテストの最高点数がが99、最低点が15であれば15~99点となります。

標準偏差
標準偏差もデータのばらつきを示す数値です。
例えばY柔整A3の体重を測定したところ平均 75±9kgだったとした場合どのように解釈するか?

ずばりいうと標準偏差とは「得られたデータの約95%は平均値-標準偏差×2から平均値+標準偏差×2の間に存在する。」と言うことになります。

つまり上記の例だと標準偏差×2ということで平均値-18から+18の間、
すなわちA3の95%は57kgから93kgの間の体重である。ということになります。
ちなみに平均値±標準偏差×1(1SD)は約68%になります。


以下の図は各施術者によって足関節のテーピングを実費でいくらもらいたいかというのを表にしたものです。平均値と中央値、標準偏差を出してみて下さい。ちなみにこの場合の標準偏差はEXCELの関数ではSTDEVPです。

実際に計算してくれた人がいるかどうかは別として、
この20人の平均値および標準偏差は1955±4631円です。中央値は500円です。

テーピングの実費代をもらうとして平均の1955円か中央値の500円かどちらが適当と思いますか?

この場合平均値よりも中央値の方が実態に近いと思われます。すなわち代表値として適切だと思われます。このようにデータに偏りがある場合平均値は使えません。
標準偏差は1955-4631円ということでマイナスになってしまいます。平均と同様に標準偏差もデータに偏りがある場合使えません。

2011年11月21日月曜日

統計の話1

平均と中央値について
データの代表値の主な示し方には平均値と中央値がある。
平均は対象者全ての値を合計し、その人数で割って求める。(excelの関数ではAVERAGE)

中央値は対象者のデータを大きい順、または小さい順に並べ真ん中の値とする。データ数が偶数の場合は真ん中二つ数値を足して2で割った値とする。(excelの関数ではMEDIAN)
例)1、2、3、4、5の場合中央値は3
1、2、3、4、5、6の場合中央値は(3+4)÷2=3.5

データに偏りがない場合平均値と中央値はほぼ同じ値となるが、データに偏りがある場合平均値と中央値は大きく違うことがある。
データに偏りがない場合を正規分布と呼ぶが、正規分布の場合は平均値と中央値どちらを用いても良いが、数理的に有利な平均を使うことが妥当であるとされている。
データに偏りがある場合(正規分布でない場合)中央値を用いることが妥当である。
データが正規分布に従うものかどうかの判断は、シヤピロ・ウイルク(ShapiroーWilk)検定(後述)を行う。

2011年11月14日月曜日

勉強会について

今週の土曜日20時より米田接骨院において勉強会を行います。
会員の先生方にはメールで送信しています。
今回はというか今回も冨田先生にお願いしてあります。


自分もできればと思いましたが、準備の都合上今回は申し訳ありません。
統計のことなどブログにてアップしていく予定です。

よろしくお願いいたします。

2011年11月10日木曜日

JKOM

学会でJKOM(日本版変形性膝関節症患者機能評価表)を用いた発表が多くありました。
自分はJOAにはなじみがありますが、JKOMは使用したことがありません。

日本運動器科学会のホームページからPDFでダウンロードできるようなので、
活用してみてはいかがでしょうか。

http://www.jsmr.org/news.html

2011年11月8日火曜日

もう一つの

土曜日に冨田先生とkoboというBARにいってきました。
http://bar-navi.suntory.co.jp/shop/0X00194433/index.html
燻製やカボチャのニョッキなど美味しくいただいてきました。
主にアイラ島のシングルモルトを飲んできました。
マスターも気さくで良さそう。
それほど広い店ではありませんが、また皆で行きましょう。

さて今月号のBRUTUSは「気持ちのいい音楽」という感じの特集です。
著名人がメロウな曲を紹介するというものです。
正直言ってくつろげる音楽と、酒と、本があれば自宅に引きこもれると思っていますが、
ついふらりと盛り場に出かけてしまう。

掲載してる曲もわざとかと思うほどマニアックな曲が多くて、
聴いてみようと思ってもitunesでも引っかからないようなのが多いです。
そんな中で大橋トリオがすすめてたNew York minuteという曲。
eaglesのドン・ヘンリーの曲です。
大橋トリオはそのカバー曲を推薦していましたが、この曲はだんぜん原曲が一番です。
一度聴いてみて下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=_IVE1LguNJw

2011年11月6日日曜日

学会お疲れ様でした。

本日は学会お疲れ様でした。
何事もなく無事に終わりほっとしています。
今年もあと残り少しです。
心を入れ替えて頑張ります。

2011年11月3日木曜日

久しぶりに更新

中日勝ちましたね。
すこし浅尾が心配。彼無くして日本シリーズはおろか、CSも戦えない。
使いすぎは絶対あると思う。

先週から四十路になりました。そろそろ人生の終い支度をしなければと考えています。
介護保険を払わなければと思うと少し複雑な思いです。

今日は家族でアンパンマンミュージアムに行ってきます。

2011年10月21日金曜日

電子書籍

自分はスマホで電子書籍を買って、すきま時間に読んでいます。このためにスマホに変えたくらいで基本的に非常に満足しています。

本はかさばるのでできれば本は全て電子書籍で購入したいと思っています。

自分が主に購入しているところは
マガストア
http://www.magastore.jp/

GALAPAGOS STORE
http://galapagosstore.com/web/btop

amazon USA
http://www.amazon.com/ref=gno_logo

紀伊國屋書店BookWeb
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/indexp.html

特にマガストアは自分が読みたいような雑誌が充実しています。ただしスマホの画面では雑誌はちと辛いです。
日本では電子書籍を買えるところが乱立状態です。だけどコンテンツ不足で基本的に自分が読みたいと思う本はほとんど検索しても引っかかりません.
唯一充実していると思うのはamazonの英語版のサイトです。欲しいなと思う本がほぼ電子化されkindle対応になっています。もちろん今のところ英語です。
そのamazonが日本の電子書籍に参入するため出版社と交渉中とのニュースが流れました。
日本版のkindleもそのうち出るものと思われます。

ソニーとかシャープとか端末はすばらしいけど今までコンテンツ不足による失敗の歴史が多すぎていまいち信用ができない。医学系の会社が30社くらいで合意して、スマホのアプリで医学書や医学雑誌を電子化しないだろうか?絶対売れると思うので紀伊國屋ぐらいが真剣にやればすぐにできると思うのですが。

2011年10月17日月曜日

同窓会

先日同窓会に出席しました。
騒々しいところばかりで、話もあまりできませんでしたが、
以前お世話になった大西先生に「絶対に効く」という、腰痛と頸部痛のツボを教えてもらいました。
まず手の腰腿点(第2中手骨と第3中手骨の基部の間、および第4中手骨と第5中手骨の基部の間)です。
腰痛のツボで、伸展時痛が強ければ橈側、屈曲時痛が強ければ尺側のツボを押します。
右が痛ければ右手、左が痛ければ左手のツボを押すそうです。

もう一つはツボ名は特にないとのことですが頸部痛の際に腓骨頭の下部に圧痛点があるそうです。これも右が痛ければ右足、左が痛ければ左足のツボを押します。
大きな副作用は無いと思われますので試してみてはいかがでしょうか。

2011年10月13日木曜日

勉強会について

今週土曜日8時より勉強会を行います。
今週は横井先生より鎖骨骨折についてお願いしたいと思います。
よろしくお願いいたします。

2011年10月8日土曜日

黒い便

うちの親父が水曜日に炭の様な黒い便がでたといいました。
これは胃潰瘍か胃がんかと、すぐに医者に行くように言いました。

早速昨日医者に行ってきたのですが、
結論から言うと、

「異常なし」 でした。

心配事は即座に否定されました。
出血が原因の場合はうんこは固形にならないそうです。
また水洗トイレの場合血で染まるそうです。

水曜の夜は今後の人生についてずっと考えていました。
でもこれからも普通の日々が送れます。感謝ですね。

2011年10月7日金曜日

ジョブズ亡くなる

昨夜、栄のappleに行ってきました。
写真など飾ってあるわけではないですが、店の前には花束がいくつか置かれていました。
お供えにお菓子(飴玉)を持っていったのですが、店にはたくさん人が残っていたので、恥ずかしくてやめました。

岡田先生や生駒先生などMacを使ってる人は多いけど、自分も昔からあこがれていて、
やっと手にできたのは柔整の学生時代でした。以後数知れずapple製品を買っています。
自分の環境ではMacに統一することが難しくて、最近パソコンは全て手放したけど、今でも新製品が発表されるカンファレンスなどがあると、夜中にゴソゴソとネットでチェックしたりしています。

人が亡くなって、これほど世界中から哀悼のコメントがでたのは記憶にない。
これも自分が感じているようなわくわく感を世に与え続けてきたからではないだろうか。
日本からもこういう人がでることを期待したい。

2011年10月4日火曜日

電話あり

先日浜田省吾のコンサートがあり、
僕の連れが大ファンなので行ったそうですが、
そこで飯濱先生と会ったそうです。
本日飯濱先生から電話がありました。
SHOGOがお店をやめ、
なかなか外出する機会が無く、
近々皆さんと飲みに行きたいとのことです。
勉強会をお願いしましたが断られました。
ということでよろしくお願いいたします。

2011年9月29日木曜日

リカミント


滋賀への旅行以来リカーマウンテンには親近感を持っています。
マサンとかリカーマウンテンのウーロン茶など。
今日はそのリカマンでサルサチップスとカゴメのディップ用のソース、
そしてミンティアにそっくりなリカミントを買ってきました。
結構ミントが強烈です。
ituneで大島渚の映画を借りましたので
チップスを食べながら見たいと思います。

2011年9月26日月曜日

線維筋痛症

線維筋痛症についてみつけましたので転載します。
以下webより引用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110926-00000004-cbn-soci

線維筋痛症治療の今、東京医大・岡氏に聞く
岡寛さん(東京医科大八王子医療センターリウマチ性疾患治療センター教授)

全身の痛みを主症状とし、不眠やうつ病などの精神神経症状、過敏性腸症候群、逆流性食道炎、過活動膀胱などの自律神経系の症状を副症状とする線維筋痛症。原因不明で、いまだ治療法は確立していないが、2009年4月には「日本線維筋痛症学会」が設立され、10年には初の診療ガイドラインが発行されるなど、取り巻く環境は大きく変化しようとしている。
厚生労働省の線維筋痛症研究班で班長を務めた岡寛さん(東京医科大八王子医療センターリウマチ性疾患治療センター教授)に、現在の治療のあり方と今後の展望について聞いた。(島村友太)

―研究班の調査で、線維筋痛症患者は国内で200万人(全人口有病率1.7%)と推計されました。
関節リウマチの患者数が70万人であることを考えても、非常に多いですよね。女性に多い疾患で、発症年齢は働き盛りの40歳代に多く、患者数のピークは50歳代といわれています。小児患者も5%くらいいます。
患者数は多いものの、線維筋痛症は医師の間でもあまり知られていませんでした。06年に行った調査で、東京のプライマリー・ケア医の認知度は40.8%だったものが、09年には55%にまで上昇しましたが、それでもまだ、およそ半分のプライマリー・ケア医は知らないということですよね。また、認知度というのは病名を知っているということなので、実際に診断できるかどうかは別です。
医師が疾患を知らないと、別病名で診断・治療されることが起こります。線維筋痛症の場合、うつ病や、あるいは詐病といって、患者がうそを話していると診断されるケースがあります。検査をして目に見えるような器質的な疾患ではないので、診断が難しいという背景もあります。

医師の診断や治療に納得できない患者は、さまざまな医療機関を渡り歩きます。線維筋痛症患者は平均で7.2軒の医療機関にかかるといわれており、30軒かかっているという患者もいます。こうなると、適切な治療にたどり着くまでに時間がかかってしまいますよね。早期の診断・治療が大事なのは、どの疾患も同じですが、線維筋痛症の場合、発症から1年以内に発見できればかなり改善するので、治癒例もありますが、5年以上たって、風が吹くだけで痛みを感じるようなアロデニアという状態にまでなってしまうと、痛みをゼロにするのは難しくなってしまいます。また、たらい回しにされていること自体、患者にとっては大きな心理的負担になります。
線維筋痛症の可能性を考えてくれる医師の診察を受けられるか。これが患者にとって大きな分かれ目になっています。プライマリー・ケア医の方々への疾患啓発が必要です。

―線維筋痛症は痛み以外にもさまざまな副症状が起こりますが、どの診療科の医師が治療すべきとお考えですか。
線維筋痛症患者は、脊椎関節炎、早期の関節リウマチやシェーグレン症候群など、リウマチ性疾患を合併していることが多いです。患者の痛みの原因は線維筋痛症とリウマチ性疾患のどちらなのかをきちんと鑑別できないと、治療の方向がおかしくなりますから、リウマチの専門医が最初は治療に当たるべきかと思います。
しかし一方で、線維筋痛症に合併する精神的な疾患を、リウマチの専門医がきちんと見抜けるかどうかという問題も残りますよね。本当は精神科に行くべき患者を、リウマチ専門医が抱え込むような事態を避けるためにも、あらゆる診療科目が横並びで、患者が行き来できるような「リエゾン型」の外来をつくるべきです。リエゾン型の外来を行う中核的な施設をつくって、そこからいろいろなところに振り分けていくというモデルケースが必要でしょう。

■治療は「疾患の受容」から
―医師はどのように治療を進めるのでしょうか。
線維筋痛症は、薬を飲めばすぐに治るという段階にまで、まだ至っていません。また、精神状態が大きな影響を及ぼす疾患ですから、患者が疾患を受け入れていないのに大量に薬を投与しても、あまり効かないということが起こります。患者は発症したことへの怒りや、これまでの後悔など、さまざまなマイナスの感情を抱えていますから、まずは治療に前向きになってもらった上で薬物治療に進むことが必要です。

―薬物治療ではどんな薬が使用されるのでしょうか。
「線維筋痛症」の適応症を持つ医薬品はありませんが、線維筋痛症で発現するそれぞれの症状への対症療法として、薬を使用しています。わたしの場合、軽度な患者にはまず、副作用の少ないノイロトロピンを使用します。これで有効なのは2-3割で、効かない人には抗けいれん薬のガバペンチン、プレガバリン、クロナゼパムを使用します。抗けいれん薬には、浮動性のめまいや傾眠の副作用があり、特に高齢者では転倒や自動車事故の原因にもなりますので、注意が必要です。
このほか、三環系抗うつ薬や、痛みのブレーキであるセロトニンやノルアドレナリンを出させる抗うつ薬(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害剤=SNRI)のデュロキセチンを使用します。実臨床では、抗けいれん薬と抗うつ薬を併用することが多いですね。
一部の医師は麻薬を使用することもありますが、これには賛同できません。線維筋痛症の治療は長期にわたるため、依存をつくってしまう問題があるからです。

―新薬の開発状況について教えてください。
ファイザーのプレガバリンについては7月に、線維筋痛症を対象としたフェーズ3試験の結果が発表されました。プレガバリン自体は既に承認されており、今回は適応追加の承認申請なので、12年の秋ごろには保険で使用できるのではないかと期待しています。
プレガバリンが12年に保険で使用できるようになれば、米国に遅れて5年くらいですね。線維筋痛症治療薬として保険収載された医薬品が登場することで、プライマリー・ケア医の方々に向けた疾患啓発もやりやすくなると期待しています。
また7月には、ヤンセンファーマからトラマドールとアセトアミノフェンの配合剤も発売されました。日本では、▽腰痛症▽変形性膝関節症▽関節リウマチ▽帯状疱疹後神経痛▽糖尿病性神経障害性疼痛―などの幅広い疾患を対象にした臨床試験を行った結果、「非がん性慢性疼痛」という広範囲にわたる適応症を取得しました。線維筋痛症は「非がん性慢性疼痛」の一つなので、使用しても大きな問題はありません。臨床試験では痛み以外にも、心の健康や活力などの生活の質も全体的に上げるということが実証されていることがいいところですね。しかし、臨床試験には線維筋痛症患者が含まれておらず、日本人のデータがそろっていないという点で、臨床的には最後に使う薬だと考えています。

線維筋痛症の治療環境は、20年前の関節リウマチの状況に似ています。20年前はなかなか完治させるのが難しかった関節リウマチも、今ではさまざまな薬が出て、治癒もできるようにもなりました。同じように、線維筋痛症はこれからが過渡期です。疾患の認知度が上がり、治療薬も保険収載されれば、治療環境は大きく変わるでしょう。

心を整える

ベストセラーであるサッカーの長谷部選手の本「心を整える」読んでみました。
基本的に前向きな考え方の人で、プロフェッショナルとはと考えさせられる本でした。

例えば好きな本のところで「人間失格」について触れていますが、長谷部選手は反面教師としてしているとはっきり述べています。(自分も好きで3回は読んでいます。いつも自分の事を書いているのではないかとドキッとすることがあります。)

小説の中でも
「ゆくてを塞ぐ邪魔な石を
蟾蜍(ひきがえる)は廻って通る。」
との一説を引用し、自分は邪魔な石を乗り越えてみせるといっています。

一流のプロの心の持ち方の一端に触れ、読んだ後、1週間くらいやる気がブーストされます。
自分もいいほねつぎになるためにはと真剣に考えていた初心を思い出させられました。

しかも利益は全て震災の被災者に寄付すると書いてあります。
一度買って読んでみてはどうでしょうか?

2011年9月21日水曜日

台風

昨日の4時頃の新川 上小田井駅周辺の写真です。
上限まで2m位ではないでしょうか。
今はいつもより少ないくらいになっています。

2011年9月19日月曜日

齋年寺


慧可断臂図のある常滑 齋年寺に行ってきました。写真右縁にあるのが慧可断臂図のコピーです。精巧なコピーですが間近でみると、肌の感じなど水墨画とはとても思えません。

行ってみて初めて知ったのですが、この寺は今年のNHKの大河ドラマ「お江」ゆかりの寺でした。齋年寺はお江が最初に嫁いだ佐治一成の菩提寺だったのです。佐治一族は伊勢湾海上交通を掌握する佐治水軍を率いていたそうです。
近くの城山には佐治一成が四代目城主を務めた大野城跡があります。約400年前にお江も同じ景色を見ていたのだろうと思うと感慨深いものがあります。

この後常滑市街まで足を伸ばし、1時間ほどの散歩コースを歩いてきました。常滑も非常に雰囲気が良く、疲れましたがいい休日になりました。

2011年9月13日火曜日

約束

今週の勉強会は中止でお願いいたします。
一応天白の山本先生(同窓会幹事)に包帯法についてお願いしておりましたが、
こちらの連絡の遅れや、お忙しいということでまたの機会にということになりました。

もともと山本先生には、玉風会の勉強会があり、大分お酒が回ったところで、最近の柔整師は包帯が巻けないという話になり、お願いしたものです。

この間の飯濱先生もしかりですが、つい酒の席などで軽く約束をしてしまいます。結果反古になってしまうこともあり反省しています。

昔高校の同級生の家で飲んだ時に、そこに外人の英会話教師が遊びに来ていました。皆かなり酔っ払ったところで、頼みもしないのにワンポイントレッスンということで英会話を教えてくれました。(ワンポイントと言っても延々と続きました。非常に眠かったおぼえがあります)
レッスン後その英会話教師は「自分は武道に興味がある、何かいいビデオがあったら教えてくれ」といいました。僕は「必ず用意する」と約束しました。
それから10年くらい月日が流れていますが、約束を守っていないことが心の奥底でひっかかっています。
http://www.youtube.com/watch?v=7LZQfTSN8yQ

当時はyoutubeなどまだ普及する前でした。今ならメールアドレスを教えてもらって、塩田剛三のURLを教えます。

DVDも持っていますが、多分もう日本にいないだろうな。

2011年9月8日木曜日

タフガイ

ダイエットを始めましたが、
どうせ口だけだと思われるかも知れません。

今回は本気です。
写真の通り3本ローラーを買いました。

ますます引きこもります。
タフなヒッキーを目指します。

2011年9月6日火曜日

デブ

ふとデブの語源について気になったので調べてみました。
諸説ありますが
出っ張りが「でっぷり」や「でぶでぶ」になってデブになった説が有力とのことです。
他にはdouble chin(二重あご)がデブチンとなり、デブとなった説もあるそうです。

デブチン脱却を目指し今日からダイエットします。

2011年9月2日金曜日

マンダラートについて



最近講習会でブレーンストーミングについて少し調べる機会があり、
考具という本を買いました。
その中にマンダラートと言うアイデアを出す方法が、載っていました。

方法は簡単です。
9マスの真ん中にアイデアを出したい項目を書きます。(上の図で言うとブログのネタですね)
そしてその周りに8つマスがありますので、強制的に全部埋めます。
そしてその中の一つを9マスの真ん中に入れ、また残りの8つのマスを強制的に埋めていきます。
例えば上の図でいうと「温泉について」をマスの真ん中に入れ、
その後で 「木曽岬温泉について」、「道三温泉について」、「屋久島の混浴温泉について」「山田べにこさんに目が釘付け」・・・などとまわりのマスを埋めていき、どんどんブログのアイデアを膨らませていくというものです。

基本的にアイデアを出す手法で、アイデアを整理する方法ではありませんので、出たアイデアを他の方法で整理などする必要はあります。

非常に簡単な説明で申し訳ないけど、
アイデアに詰まった時など試してみてはどうでしょうか?

2011年8月31日水曜日

梅田整骨院ブログをみて


梅田先生は家飲みでジャックダニエルなど嗜んでいるようです。

大学時代からバーに出入りしていたこともあり、今でもスナックなどで鏡月など飲んでいると、友人からお前のイメージじゃないといわれることがあります。
後輩からもクラブ等にて鼻の下を伸ばしているのをみられた時に、「がっかりしたわ」と幻滅されたこともあります。
それくらい硬派な飲み方をしていた時があったのです。

そんな自分のお勧めのウィスキーはタリスカー10年です。
値段はジャスコで3600円ぐらいです。
スコットランドのスカイ島(skye ゲール語で翼の意味)にある唯一の蒸留所で作られるシングルモルトです。ウイスキーの本によると口の中で爆発する様なとか、胡椒辛いなどと表現されることもあります。またハードボイルドタッチなひとときに味わいたいとあり、少し硬派のお酒で、初めて行ったバーなどで頼むと一瞬マスターの目が光ります。

タリスカーのホームページでみるとお勧めの飲み方として、「一片の味の濃いブルーチーズと合せて、ちょっとだけ口に含み、口の中でゆっくりと溶かして下さい。双方のベストな味わいを堪能できます。」とあります。実際やってみると確かに美味い。だけど料理なのか酒を飲んでいるのかわからなくなります。ここは別々にいただいた方がスマートだと思います。

このタリスカー10年をニート(注1)で飲みながら、TATSUYAでコミックレンタルしてきたバガボンドを読めば、ハードボイルドな引きこもりになれますよ。

(注1)neat:生(き)のまま、すなわちストレートで飲むこと。

2011年8月28日日曜日

慧可断臂図


またコメントしにくいネタで申し訳ない。最近国宝について調べ物をした際、ついでに愛知県の国宝について少し見てみました。

文化庁のホームページで見ると全国宝1,082件のうち、愛知県の国宝は9件です。やっぱり京都、東京、奈良が圧倒的に多いです。
国宝が一件もない県がちらほらある中、滋賀は55件と大阪に次いで5位と健闘しています。

そんな中で雪舟作 慧可断臂図(えかだんぴず)が、常滑の斎年寺にあると言うことを初めて知りました。
この教科書にも載るような水墨画は、禅の開祖達磨が壁に向かって座禅中、恵可という僧が弟子入りを願い出たが許されず、自ら左腕をアンプタして差し出し決意の程を示したところ、ようやく入門を許されたという場面を書いています。
慧可は達磨の仏法を受け継ぎ第二祖となり、その後の禅の隆盛につながっていきます。

この絵は室町時代雪舟77歳の時の作品で、禅などの本を読むとかならず出てきます。そんな歴史的名画が愛知にあるとは灯台もと暗しと思い、早速今日ドライブがてら見に行こうとしました。
しかしネットで調べたところ、モノホンは京都国立博物館に寄託しており、斎年寺にはコピーしかないとのこと。その京都国立博物館でも常設されているわけではないようです。少し残念でした。


齊藤先生に杉浦先生が弟子入りする際もドラマがあったと聞いていますが、最近こういう熱意を持って弟子入りすると言うことがあるだろうか?

2011年8月26日金曜日

ヨーグルト2

よく巷で聞くプロバイオテクスとは人体に良い影響を与える微生物。または、それらを含む製品、食品のことをいいます。世界の長寿といわれるところでは必ずといっていいほど乳酸菌を使った発酵食品があります。

乳酸菌とは、特定の菌を指す名前ではなく、乳糖やブドウ糖などを栄養として増殖し、乳酸などの有機酸を産出(=発酵)して、悪臭の原因になるような腐敗物質をつくらない性質を持つ細菌の総称です。産出される乳酸などが酸性の環境をつくりだすため、酸に弱い細菌(微生物)の繁殖を抑える作用があります。

乳酸菌の分類としては属・種・株があり、例えばラクトバチルス・ガセリ・LG21とあったら「乳酸菌のラクトバチルス属の中の、ガセリ種の中の、LG21という株」と言う意味です。ヨーグルトなどの商品名には主に株の名前がついていることが多いようです。

一般的にヨーグルトには整腸作用、免疫活性作用、便秘解消などの効果があります。しかし菌株レベルでその機能に差が出てきます。ある株に血圧降下作用があったとしても、他の乳酸菌にもあるとは限りません。自分の狙いとする効果のために戦略的に種や株を選択して乳酸菌を取る必要があります。

ヨーグルトの効能をみていくと、
胃ガンや胃潰瘍の原因になるピロリ菌を撃退してくれる作用
コレステロール値の上昇を抑える作用
ガンのリスクを低減する作用
免疫力を向上させる作用
花粉症などのアレルギー低減作用
アトピー性皮膚炎低減作用
頑固な便秘(それによる肌荒れ)に対しての整腸作用
血圧降下作用 等があります。

菌の種類別にみていきます。

ラクトバチルス・カゼイ・シロタ
それまで乳酸菌は腸まで到達するまでに死滅し経口的に摂取しても効果がないと言われていました。約70年前、胃酸や胆汁酸に強く生きたまま腸まで届く乳酸菌を代田稔博士が培養・発見しました。
代田博士はヤクルトの創始者でシロタ株はヤクルト菌としてヤクルトの製品に入っています。ラクトバチルスは属名ですが、チーズの独特の風味などはこのラクトバチルス属の乳酸菌がもたらしています。カゼイとはラテン語でチーズを意味する言葉だそうです。整腸作用、免疫維持作用、膀胱癌再発防止作用などが報告されています。

現在では乳酸菌は死んでもその菌体成分が小腸部位で一定の効果を示すことがわかってきています。

LB81(菌の属、種省略)
明治ブルガリアヨーグルトに入っている。整腸作用がすぐれている。定期的にブルガリアから輸入された菌を使用しており、これはこの菌を現地以外で培養すると性質が変わってしまうためだとのことである。

GG(菌の属、種省略)
動物実験で寿命延長効果、抗腫瘍作用などが認められている。また乳児のアトピー発現抑制効果が認められている。
ヨーグルトおなかへGG!(タカナシ乳業

SP株(菌の属、種省略)
大腸内での定着性が高く、腸管内に長くとどまりすぐれた腸内環境改善効果が認められている。コレステロール低下作用がある。
ガセリSP乳酸菌ヨーグルト:日本人に相性がいいとのキャッチフレーズ(雪印メグミルク

LG21(菌の属、種省略)
胃粘膜の改善、胃潰瘍、胃がんを引き起こすピロリ減少に効果がある。コレステロール低下作用もある。
プロビオヨーグルトLG21(明治乳業

BB536(菌の属、種省略)
世界で初めて作られたビフィズス菌によるヨーグルト。生きて大腸まで届き、大腸の善玉菌を増加させ、悪玉菌を減らして腸内環境を改善し、おなかの健康を維持する。
ビヒダスヨーグルト(森永乳業

BE80
ビフィズス菌ビオエッセンス株。本菌株は食物の腸管通過時間を短縮する作用を持つことがヒト試験により証明されている。
BIO (ダノン



ヨーグルト全般に言えることですが、量はしっかりと食べなければなりません。
今回参考にした究極のヨーグルト健康法(辨野義己著)によれば、1日300gは必要とのことです。大体カップ一つが100gですので、毎食後に1つずつ食べる計算になりますね。

2011年8月25日木曜日

ヨーグルト


8月12日に少し興味深い記事が新聞に出ていました。
以下引用します(短く編集しています)
有田共立病院の井上文夫院長らのグループは、昨年9月7日から今年3月18日まで、佐賀県有田町の小中学校で「1073R-1乳酸菌」(R-1乳酸菌)が入ったヨーグルト飲料(112ミリリットル)1本を児童・生徒(計1904人)に継続的に飲んでもらった。
 インフルエンザが流行する冬季(昨年10月~今年3月)の感染者数を集計したところ、感染率は小学生では0・64%、中学生は0・31%だった。佐賀県平均は小学生4・37%、中学生が2・57%で、隣接する自治体と比較すると、有田町の小学生は10分の1以下の感染率だった。
日本の免疫学の第一人者で順天堂大医学部の奥村康特任教授も「人体にはナチュラルキラー細胞(NK細胞)があり、ガンやウイルスを叩く。R-1乳酸菌でNK細胞が活性化された可能性がある。ヒトでの乳酸菌摂取とインフルエンザ感染抑制の関係が初めて分かり、われわれが行ってきた動物実験の結果にも合う内容」と評価し、「R-1乳酸菌を使用したヨーグルトは、社会の第一線で働く人やお年寄りへの活用も期待できるのでは」と話した。
製品名はR-1ヨーグルトです。味も美味いです。
さぞかし明治の株価が上がったのかと思いきや、あんまり変わっていません。
ヨーグルトに興味を持ったので次回もヨーグルトの話とします。

辞めちゃった。

ビッグなニュースが飛び込んできましたね。
まだ若すぎますね。
経済への影響が懸念されます。
下記の本など読んでみると、やっぱり強烈な個性ですね。
というかわがままです。
一流の経営者はこの位のアクがないといけませんね。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%96%E3%82%BA-%E5%A4%B1%E6%95%97%E3%82%92%E5%8B%9D%E5%88%A9%E3%81%AB%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B%E5%BA%95%E5%8A%9B-PHP%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E7%AB%B9%E5%86%85-%E4%B8%80%E6%AD%A3/dp/456979436X/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1314262030&sr=8-6

もっとも最近マックを手放しました。
一生ウインドウズで行こうと思っています。

加藤茶

加藤茶の嫁さんのお父さんは37歳(お母さんは44歳)らしい。
いきなり60過ぎたオッさんがやってきて、
娘を下さいといわれたら、
自分なら叩き出す。

それにしてもそろそろ自分の子供を嫁に出す年になったのかなと思ったら、
37歳で23歳の娘。
ありえない。

2011年8月21日日曜日

勉強会お疲れ様でした。

昨日はありがとうございました。
久しぶりに楽しい時間を過ごせました。
保苅先生の豪快にカシスソーダを飲む姿が印象的でした。
帰りに栄の天一に寄ったのですが、ニンニクたっぷりで頼んだところ、
自分の息のニンニク臭さでしばらく寝付けませんでした。
横井先生ごちそうさまでした。

さて早速今日は冨田先生に七里庵に行っていただいたようです。
枇杷島の横井耳鼻科の前の道を北に少し行ったところにあります。
十割そばの看板がやけに目を引き、一見流行らなそうな風にみえますが、
中は洒落た感じで、ジャズなど流れカップルで訪れてもいいと思います。
http://r.tabelog.com/aichi/A2301/A230113/23005253/

僕はざるそばと鴨南蛮を食べたことがあります。
冷たいそばは他にも美味しいところはたくさんありますが、
温かいそば(鴨南蛮)でここまで美味しい店は経験したことがないような気がします。

店内に置いてある美味しいそばの食べ方も参考になります。
それによると
薬味は今まで僕はつゆの中に入れていましたが、そばに直接つけて食べるようです。
また本数は自分は10本ぐらい一度に食べるのですが、5~6本(多分そうだったと思う)が良いと書いてあります。(うどんは2~3本)
また噛まずに飲み込んでのどごしを楽しむなどは、今までやったことがありませんでした。

一度病院のお見舞いの帰りなど、寄ってみてはどうでしょうか。

2011年8月17日水曜日

勉強会のお知らせ

今週の土曜日は特別勉強会です。

19時より
会場は「金山ソウル ビアガーデン」
http://r.gnavi.co.jp/n002928/menu3.html
飲み放題つき(3800円)、10名で予約してあります。

宜しくお願い致します。

夜にメールでもお知らせします。

2011年8月12日金曜日

速読続き

速読計測のサイトです。
自分はだいたい1500文字位です。
http://www.sokudoku-soft.com/

2011年8月8日月曜日

満留賀


伏見周辺においしいそば屋があると聞き、いつか行きたいと思っていましたが、最近行く機会がありましたのでここでご報告させていただきます。

そば屋の名は満留賀です。
日曜休み。11時半から15時までの営業です。
場所は江川線を港方面に向い、ちょうどピンクザウルスと紅シャオロンのある、無駄に長い信号の辺りにあります。

先週はざるそばを食べましたが、はっきり言っていまいちでした。
ネットで調べるとなぜか評判がいいので、これは頼んだものが悪かったんだろうと思い、知り合いにもう一度確認したところ冷やしタヌキとカツ丼が定番とのこと。

今日も講習会が近くで開催されたので、リベンジで行ってきました。
冷やしタヌキとカツ丼を頼みました。値段はそれぞれ300円と400円です。ちなみにざるそばも300円でした。ボリュームもあり激安に近いと思います。

見た目は普通のそばです。冷えているというより、温かくないそばつゆの中にそばと天かすが入っています。
味は・・・なぜか美味い。
つゆと天かすとそばが絶妙のバランスに偶然(失礼ですが)なってしまったような感じです。

カツ丼も注文してから1分ぐらいでそばより先に出てきました。ありえないスピードで出てきましたが、こちらも美味しいです。

講習に間に合うかヒヤヒヤでしたが、店に入ってから10分ぐらいで食べ終わりました。

看板もありませんが、若くてきれいな女の子が多いです。
一度行ってみてください。

お疲れ様でした

検討委員の先生方、
土曜日はお疲れ様でした。
よりよい学会となるよう、
がんばりましょう。

梅田先生
ありがとうございました。
お土産もありがとう。

次回は8月20日ですね。

2011年8月3日水曜日

速読講習一日体験

速読の一日体験に行ってきました。

はじめにアンケートに答えて、早速現在の読書スピードを計測しました。計測は目の前に置いてある本の中から適当に本(ハリーポッターでした)を選んで一分間その本を読んで行数で大体の文字数を測ります。
私の場合は一分間で700文字でした。一般成人の平均は一分間に500~700文字だそうです(新書で1ページ600文字だそうです)。

授業開始となりパソコンの画面に左右の端に表示される文字(2文字程度)を目で追っていきます。それぞれ自分の目が追える限界の早さの状態を自分で調節して1分間見る訓練をします。
今度は縦・横書きの文章が一瞬だけ見えます、これも文章が読めるというより一行が見える限界の早さで1分保持します。このような練習が続きます。

次いで速読の理論の話に移ります。
イメージ(画像)の認識は右脳を使用し、文字・文章の認識は左脳を使っているとの事です。
人の顔を見て知っている人なのに名前が思い出せないのはイメージの右脳は憶えているが文字の左脳は忘れていると言う状態だそうです。
普通は左脳を使って理解している文字・文章を右脳のイメージ(画像)の分野で理解させるのが大雑把な速読の理論だそうです。

最後にもう一度、最初に読んだ本の続きを読んで終わりになります。
ちなみに私は授業前の1回目は700文字2回目は800文字ぐらいでした。遅いということで、「もうちょっとスピードを意識して」とやり直しをさせられました。3回目で1500文字でした。読めといわれるとついつい黙読(音読のしゃべらないバージョン)しちゃうんですよね。
3回目は黙読はせずに目で段落ごとに追うイメージで読みました。ちょうど読んだところが二人の会話の部分でしたので少し読みやすかったような気がします。

30回の講習で大体10万円(目標文字保証あり)ほどですが試しにやってみたいと思います。経過はおって報告したいと思います。

by Okita

2011年8月1日月曜日

ミャーアミ

今週8月6日はマイアミで一杯やる予定です。
場所取りは梅田先生にお願いしております。
時間は6時から(学会検討委員会後)の予定となっております。

2011年7月31日日曜日

サンデル教授の白熱教室

東大で行われたサンデル教授の白熱教室ですが、
itunesで無料ダウンロードできます。
NHKオンデマンドだとお金が取られるので、
興味のある方は一度みてはどうでしょうか。

それにしてもitunesのwin版は遅い。
Mac版のをエミュレーターで無理矢理動かしていると聞いたことがあります。

2011年7月29日金曜日

ひねくれたアリ

アリは餌をみつけるとフェロモンを出しながら巣に戻るそうです。
すると他のアリはそのフェロモンをたどって、間違えることなく餌の所までたどりつき、また巣に餌を持ち帰るそうです。これがアリが行列を作って餌を運ぶ理由にもなります。

ところが中にはひねくれたアリがいて、フェロモンをたどらずに自分勝手にふらふらするペガサス型のやつがいるそうです。何とも気まぐれなやつですが、こうしたひねくれアリの存在によって、また新たな餌を発見したり、餌までの近道を発見したりすることがあるそうです。

似たような例を挙げるとクラブなどに行く時、指名せずフリーで行くというとこでしょうか?

今日も同じような体験をしました。
仕事の都合でよく守山の大森周辺に行くことが多いです。
国道302号を北区から春日井に向かっていくと、ちょうど19号と交わる辺りで切れています。
守山方面にまっすぐ行くと、東名阪の勝川インターに勝手に吸い込まれてしまっていました。
迂回してまた302号に戻るのが面倒で、いつも違うルートを通ったり、高速を使ったりしていました。

ところが今日何となく気が向いてその道を通ったところ、名二環が開通したためか、まっすぐ通れるようになっていました。
1車線なので少し混みますが、302号を使って守山までストレートに行けるようになりました。ライダーの僕には大幅な時間短縮になり、高速で帰るつもりがうれしくて帰りも同じ道を通って帰ってきました。

2011年7月25日月曜日

参考サイト

冨田先生よりメールが来ました。


今回の自分の資料を作成する時に時々見ていたサイトがあります。
国立遺伝学研究所です。難しい内容が多いようですが結構一般に広く情報開示されています。
http://www.nig.ac.jp/

めまい分の今回の自分の資料は
今年の理学療法4月号「めまいと平衡異常に対する理学療法」、および「最新 めまい 耳鳴り・難聴」小川郁著(主婦の友社)を中心に作りました。
youtubeに関しては「良性発作性頭位めまい症」や「BPPV」で検索するとたくさん出てきます。
つたない発表で大変失礼いたしました。

2011年7月24日日曜日

勉強会お疲れ様でした

昨日は勉強会お疲れ様でした。
次回は8/20 19時より 金山で特別勉強会の予定です。
10名ということで片桐先生よろしくお願いいたします。

冨田先生が言っていたweb玉塾のyoutube動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=BZ0XHr-EI28

ちなみにyoutubeの動画の保存はURLのyoutubeの後にfireを入れ、youtubefire.comとしてください。上の例で言えば
http://www.youtubefire.com/watch?v=BZ0XHr-EI28
であとはwmvぐらいでコンバートして、画面の指示通り進めばダウンロードできます。

何かいいサイト等あれば紹介してください。

2011年7月21日木曜日

勉強会について

今週の土曜日、米田接骨院において、20時より勉強会を行います。
今回は
冨田先生と金城よりミニテーマで行います。
JET会の先生方にはメールを送信いたします。
よろしくお願いいたします。

2011年7月20日水曜日

体の傾き



振戦を呈したり、場合によっては体が傾く方がみえます。
薬の副作用かもしれませんので、内服や既往をチェックするといいかもしれません。

ピサ症候群
抗精神病薬によって引き起こされる錐体外路系副作用のひとつで,1972年にEkbomらによってはじめて報告された.患者の体幹が一側に強直的,持続的に屈曲し,あたかもピサ(Pisa)の斜塔を連想させるのが命名の由来である。

画像はネットより拝借いたしました。

2011年7月14日木曜日

成人病 先になっちゃった。

今週の月曜日とんちゃんを食べた後、
BARでカクテルを3~4杯飲みました。
家に帰ってすぐ寝てしまったのですが、
夜中に足関節の痛みで目が覚めました。
足関節(距舟関節)背側付近に圧痛と自発痛がありました。
腫脹も発赤もありませんでしたが、嫌な持続痛があり寝られませんでした。

その翌夜も痛みであまり寝られませんでした。
これはいかんと思い、3日目の昨夜は痛み止めを飲んで寝たところ、
嫌な自発痛がいくぶん和らぎグッスリ眠れました。

病名は自己診断ですがToo Fooでしょう。
Too Fooは体温の低いところに出るので、
アイシングは禁忌とは知っていましたが、
さすがに温める勇気がなかったのですが、
今朝はもういいだろうと思いシャワーで温めたら、
少し楽になりました。
余っていた薬も切れましたので明日痛みが続いたら、
近くの内科に行こうと思っています。

保苅先生先お先に失礼いたします。
一足お先に待ってます。

2011年7月12日火曜日

踵骨棘の固定



冨田先生に教えていただきましたので掲載します。
画像をクリックすると大きな画像になると思います。

2011年7月10日日曜日

マンガで分かる心療内科

以前紹介したかもしれませんが、
できが良くなかなか笑えますのでもう一度載せます。
http://yusn.net/manga

各タイトルをクリックすると漫画が読めます。
単行本も3冊出ています。
買わなくてもTATSUYA ミユキモール店でコミックレンタルできます。

柔整でこういうブログやホームページを作ってみたいものです。

2011年7月7日木曜日

膝の痛みその2

(6)半月板の痛み
半月板そのものは痛覚神経が乏しいので理論的には半月板損傷そのものでは痛みを生じることは少ない。
損傷により機械的に不安定になることで半月板損傷基部の線維性関節包に圧痛を生じる。また内側関節裂隙の圧痛の多くは線維性関節包の脛骨付着部の圧痛と考えられる。関節炎を起こし関節水腫を生じる様になると周囲組織の線維化を伴い痛みが慢性的になる場合もある。

(7)前十字靱帯の痛み
前十字靱帯そのものは痛覚神経が乏しい。損傷による痛みと言うよりは関節血腫による関節炎が主である。
関節炎は膝蓋下脂肪体・関節包の線維化に繋がり関節周囲痛となると考えられる。
急性期の処置が適切でない場合は線維化による関節の柔軟性の低下による痛みの長期化と大腿四頭筋筋力低下となることが少なくない。
損傷による不安定感を残したままのスポーツ活動の継続は膝崩れ・半月板損傷・関節軟骨損傷など関節内組織の不可逆的な損傷をまねき、痛みが持続する原因となる。

(8)後十字靱帯の痛み
後十字靱帯には痛覚神経が無いため靱帯損傷による関節血腫よる痛みが生じる。
脛骨粗面の叩打痛や階段下降時の膝崩れが後十字靱帯損傷にみられる特徴である。

(9)内側側副靱帯の痛み
内側側副靱帯は関節包靱帯であり、線維性関節包を形成しており痛覚神経が多数分布している。そのため内側側副靱帯損傷後の関節可動時の疼痛は強い。

(10)膝後外側支持機構の痛み
後外側複合体を構成する外側側副靱帯、膝窩筋腱複合体も損傷により痛みを感じる。特に機能障害として後外側回旋不安定性が生じると、膝屈曲動作時に膝崩れ感を伴う痛みが生じる。

膝痛の原因その1

膝痛の原因となりうる組織についてMB Orthop Vol24 No.5 2011(P75~82) 
「半月板・靱帯障害」が良くまとまっていると思いましたので、抜粋してみました。

麻酔をせずに関節鏡下でプローブによる触診してみると、痛覚神経の乏しい関節軟骨・半月板・十字靱帯にはほとんど痛みはなく、痛覚神経を多く含む滑膜・膝蓋下脂肪体では痛みを感じる。
膝痛の痛みの原因は痛覚神経が豊富な関節周囲の滑膜・骨膜・筋膜・腱・骨であると考えられる。

(1)関節内痛
関節内で痛覚神経の多い滑膜による痛みが原因となりうる。
(2)膝蓋下脂肪体痛
脂肪性の滑膜であり、膝の伸展機構を構成しているので負荷も大きく膝痛の原因として最も多い部位である。
(3)関節周囲痛
線維性関節包には痛覚神経が多く関節内で炎症が生じると線維性関節包の線維化が生じ柔軟性が低下することによって疼痛の閾値の低下が起こり膝痛を生じやすくなる。
(4)関節支持軟部組織痛
関節支持組織のうち、軟部組織である筋、腱、またはその移行部、腱・靱帯付着部(enthesis)は滑膜-付着部複合体が機能的ユニットとして働く。enthesisの近傍には滑液包として滑膜組織で裏打ちされる組織が存在し、それが付着部への力学的ストレスを緩衝する作用がある。この滑膜組織が炎症の場となりうるため、付着部炎となって痛みに関与する。
(5)骨膜痛、関節支持骨組織痛
骨膜にも神経組織は多く存在し、関節包から連続しており、関節内の変化により痛みの原因になりうる。
骨組織も軟骨組織が摩耗し、軟骨下骨が露出する様な場合は、荷重に際して痛みの原因になる。

関節内痛と関節周囲痛は互いに関連がある。関節内痛の原因と考えられる関節炎は炎症期、増殖期、成熟期に分けられる。関節炎モデルによると4日目に線維性関節包、筋肉などの関節外組織へのマクロファージの浸潤を認め、7日後にマクロファージの膝蓋下脂肪体への浸潤が最も多くみられ、28日後に滑膜組織内のコラーゲン線維の増加が認められた。このことは関節炎が関節周囲組織に波及し関節周囲組織の線維化に関与していることを示唆している。

2011年7月5日火曜日

空中庭園


写真は名古屋の施設の空中庭園です。
どこだかわかりますか?

5月に開院した名古屋市立西部医療センターです。(旧城北病院)
その4階に空中庭園があります。
写真では伝わりにくいかもしれませんが、患者様の憩いの場として本当に癒される場所です。

空中庭園といってもリハビリ用の階段などが設置してあり。
屋外でのリハビリも行える様になっています。

昔齊藤先生が柔整師をこの病院で雇って欲しいと、活動をされていましたが、こんな環境ですとリハビリを施す側もやる気がバリバリ出ますね。

ただ夏は少し暑いですね。今日は入院患者さんのお見舞いに行ったのですが、空中庭園に行こうよと誘ったら「暑いでいいわ」と断られました。 

2011年7月2日土曜日

日本人の座り方


もと校長先生の患者さんに勧められ、「日本人の坐り方 矢田部英正著」を読んでみました。

一言で言えば正座が正式な坐り方になったのはわりと最近のようで、それまで日本人は多様な座り方をしてきたようです。絵画や文献などを調べてみると江戸の中頃では正座で座る人がちらほらでてくるが、それ以前の平安、鎌倉、室町時代では正座の絵は非常に少ない。まったくしていないというわけではなく、座り方には自由度があり貴族や武士、庶民にいたるまでいろいろな座り方をしていたとのことです。

茶の湯というと現在はもちろん正座ですが、4代徳川将軍の頃の茶の湯をみると立て膝(左足を立て、右膝は正座と同じ座り方)で茶を点てていたそうです。つまり茶の湯の際の正式な座り方はその当時は立て膝だったようです。長谷川等伯の肖像画で見ると千利休はあぐらをかいています。あぐらをかくと言うことは体を大きくみせようとする効果があったそうです。

将軍に拝謁する際は室町時代はあぐらが主流だったそうですが、徳川幕府2代将軍秀忠の時に正座で拝謁するように決められたそうです。
江戸時代後期の籠からえらい人が出てくる時の写真があります。いわゆる「頭が高い控えおろう」の図であると思われるが、周りの侍は決して正座していない。どういう座り方かというとヤンキー座りで、頭だけ低くするという座り方のようです。当時はこれでも失礼で無かったようです。これからすると大名行列などでも沿道の人たちは行列を正座ではなく、ヤンキー座りでやり過ごしたのではないかと思います。

僧侶においても中世の絵をみると立て膝をついて反対の足はあぐらのようになっているものが多く、正座をしている絵は少ないそうです。
女性ではどうかというと、平安貴族等の絵では着物に隠れてどのように座っているかは判別が困難とのことです。法然上人説法図でみると女性でも正座の人もいるが、立て膝(体操座り)でお祈りしている図があり、そのような場でも特に立て膝でも失礼でなかったことがわかります。

日本人は古来は多様な座り方が許容されていたようですが、幕末頃になると正座でくつろぐ姿が増えてきます。完全に正座が正しい座り方になるのは、明治期の礼法教育(小笠原流)の影響が大きいようです。
言葉においても夏目漱石の小説には正座という言葉は出てこなくて、「かしこまる」「端座」などが正座を表す言葉になっています。その弟子の寺田寅彦のエッセーには正座と出てきており、大体明治期に「正しい座り方」すなわち正座と呼ばれるようになったそうです。

2011年6月28日火曜日

伊東家の食卓の夏

暑いですね。車に乗り込む時に熱を逃がす裏技を忘れてしまったので、
検索してみました。

伊東家の食卓
車内の熱を逃がす方法

1.助手席の窓を全開にする。
2.運転席側のドアを5回バフバフする。

ドアの開閉時に熱い空気が助手席の窓から逃げ、運転席側のドアから外気が入るため、
車内の温度が下がります。

うめしゅう先生が
マークⅡ(クラウンだったかも?)でやって、感動していたのを憶えております。

2011年6月26日日曜日

アルツハイマー、ALSの治療法

できればアルツハイマーやALSにはなりたくないものです。
少し前のニュースですが、アルツハイマー病やALS、進行抑える物質生成されたそうです。
以下読売新聞のサイトより引用します。

名古屋大学環境医学研究所の錫村(すずむら)明生教授らの研究グループが、アルツハイマー病や、筋萎縮性側索硬化症(ALS)などの進行を抑えるたんぱく質の生成に成功したと、21日付の米科学誌プロスワン電子版に発表した。
錫村教授らのグループは、漢方薬の原料である「甘草(かんぞう)」の主成分が、脳内で多くなるとアルツハイマー病などを引き起こす「グルタミン酸」の大量放出を抑える効果があることを発見した。
この成分を、末端の血管から脳内に行き渡りやすくするため、化学合成して新たなたんぱく質「INI0602」を生成した。マウスの実験でも、効果が裏付けられたという。
錫村教授は「これまでの治療法と違い、症状を根本的に抑えられた。新薬の開発につながる成功で、今後は、薬になじみやすいよう改良したい」と話している。
グルタミン酸はアミノ酸の一種で、脳内に侵入したウイルスを免疫細胞が“退治”する際、副産物として放出される。量が多くなると神経細胞を傷つけ、アルツハイマー病などの原因になることが知られている。

またその記事に関連して、1年ほど前のニュースですが気になるニュースがありましので、同じく読売新聞のサイトより引用します。

メジャーリーグの往年の名選手ルー・ゲーリッグが発病したのは、その名をとって「ゲーリッグ病」と呼ばれる難病の筋萎縮(いしゅく)性側索硬化症(ALS)ではなく、別の病気だった可能性があるとする見解を米研究者がまとめ、18日発行の米医学専門誌で発表する。
米ボストン大学のアン・マッキー准教授らは、頭部に衝撃を受けやすいスポーツ選手や兵士などにALSと診断される人が多い点に注目。ALSと診断されて死亡したアメリカンフットボール選手2人とボクサー1人の脊髄(せきずい)を分析、2種類の異常なたんぱく質が蓄積しているのを見つけた。このたんぱく質が神経の働きを妨げ、全身がまひするALSと症状が似た別種の病気を引き起こしたとみられる。
鉄人と呼ばれたゲーリッグはけがで欠場しないことで有名だったが、当時はヘルメットが普及しておらず、頭にボールが当たり意識を失ったことが何度かあった。ALSと診断されて引退し、1941年に37歳で死亡した。
マッキー准教授は米メディアに「ゲーリッグが発症したのは、度重なる脳しんとうなどが原因となったこの病気。ALSではないだろう」と話している。

柔道でも頭を打つことがありますが、頭に衝撃を与えることはしない方が良さそうですね。

2011年6月24日金曜日

次回勉強会について


次回は連休前となりますので、7月23日としたいと思います。
8月は特別研修会を大阪で行いたいと思っています。
(調整して決まり次第連絡いたします。)
ブラックレインのロケ地は大阪の十三です。
おおいに勉強したいと思います。

2011年6月22日水曜日

スパコン世界一

スパコンで日本が一位に返り咲きました。久しぶりに喜ばしいニュースのような気がします。ついニコニコしてしまいますね。

富士通と理化学研究所により共同開発された「京」は筐体800台以上、CPU6万8544個を搭載しており、今回の計測ではピーク性能8.774 petaflop/sを記録したそうです。2位の中国「天河1A号」は2.6 petaflop/s、3位の米国「Jaguar」は1.75 petaflop/sだそうで、2位の3倍以上の性能があり圧勝といえるでしょう。2012年の完成時にはこれを10 petaflop/s(1京)にまで向上させる予定となっているそうです。

ちなみに最新のCore i7 4コア 3.2GHzで51.2 ギガflop/sです。gigaは10の9乗、petaは10の15乗(1000兆)、京は10の16乗ですので、1京となると市販の高性能のパソコン約20万倍の計算能力があることになります。

事業仕分けでは蓮舫さんが「2位じゃダメなんでしょうか?」と発言しマスコミ等で叩かれましたが、発言の真意は「1位をとれなくても2位でもいいんじゃないですか?」ではなく「2位では駄目で、1位でなくてはならないメリットは何ですか?」ととらえるべきしょう。「1位をとるのが夢です」と言ったとか言わないとかありますが、プレゼン側の問題もあったとの意見もあります。

開発費用は1120億で事業者と国とで折半していると言われています。ハードウェアを他国へ販売するという計画もあるそうですが、スパコンの販売で採算を取るのは困難だそうです。
他にどのような利用価値があるかというとスーパーコンピューターはシミュレーターとして広く使われています。ゴルフボールのディンプルの空気抵抗の計測は従来は一つ一つディンプルの違う試作品を大量に作りデータを取っていたそうです。しかし、コンピューターでシミュレーションすることによりこの作業が大幅に短縮されます。また携帯電話の落下の衝撃テストでは素材や形状をシミュレーションすることにより少数の試作機でテストできるので、開発コストや期間を大幅に短縮できます。その結果いち早くすぐれた製品を市場に投入できたり、特許など知的所有権を獲得できる事になり、簡単には数字に表れない経済効果を有していると思います。
もし自国にスパコンを所有していない場合は他国にデータの計測をお願いすることになると思いますが、諸事情により断られるケースもあり、またスピードという点で大きく遅れを取ることとなります。

半年天下との噂もありますが、原発により日本の科学技術の信頼が失われつつある時です。なんとか死守してほしいものです。

by Okita(若い衆)

2011年6月21日火曜日

個人懇談

先日1歳になる娘の個人懇談があり、
ずばり
「好奇心旺盛だが飽きやすい」と言われました。
新しいおもちゃなどにすぐに飛びつき、すぐに飽きるそうです。
誰に似たんでしょうか?

最近子供さんを東大にいれた患者さんがみえます。
秘訣を訊ねたところ、 図書館で絵本や、紙芝居をたくさん借りてきて、
読み聞かせたそうです。
そうすることで次第に自分で本を読むようになったそうです。

とりあえず最近5時半頃に起こされるので、一緒に絵本を読もうと思います。

2011年6月19日日曜日

脳脊髄液減少症

脳脊髄液減少症ほんとにあるのか議論がありましたが、もともと存在しているとしている側の調査みたいで、真偽の程はまだわかりませんが、以下webより引用します。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110619-00000000-jct-soci

むち打ち症めぐる論争に決着? 「脳脊髄液減少症」やはりあった

 これまで存在があやふやだった「脳脊髄液減少症」の患者を厚生労働省の「脳脊髄液減少症の診断・治療の確立に関する研究班」(代表、嘉山孝正・国立がんセンター理事長)が確認した。交通事故のむち打ち症の一部はこうした病気の可能性があるとの指摘があり、事故の補償をめぐる訴訟の争点ともなっていた。研究班は2012年3月までにくわしい診断基準やガイドライン作りをめざしている。

 むち打ち症になり、頭痛、めまい、だるさなどを長く訴える患者さんがあるが、詐病扱いされることも少なくない。篠永正道・国際医療福祉大学熱海病院教授(脳神経外科)は2000年、脳脊髄液の漏れが原因ではないかと気づき、脳脊髄液減少症と命名、社会的な関心を呼んだが、医学界全体は懐疑的だった。

■交通事故や頭部外傷で発病

 論争、混乱に決着をつけたいと2007年、篠永さんら脳外科医のほか、神経内科、救急医学、整形外科などの専門家も交えた研究班が発足した。脳脊髄液減少症の特徴から「寝ていると軽くなるが、起きると頭痛がひどくなる」患者さんを各病院で登録し、共通の方法で問診や検査をした。2010年8月までに集まった100 人のデータを分析して、2011年5月末、中間報告書にまとめた。

 それによると、16人について脳脊髄液の漏れが確実、17人がその疑いありと判定された。

 確実例だけに限ると、発病時期は全員はっきりしていた。きっかけは交通事故が2人、それ以外の頭部外傷が2人、転倒1人、医療行為の腰椎穿刺1人、重労働1人、特になしが9人だった。頭痛は「ズキンズキンと脈打つ」88%、「頭全体が締めつけられる」69%とひどく、吐き気75%、疲労感44%、歩行困難38%、耳鳴り・難聴25%などの症状もあった。

 画像診断から推定されるもれた場所は頸椎5人、頸胸椎6人、胸椎3人、腰椎2人。有効だった治療は(1)安静+補液5人(2)安静→ブラッドパッチ(本人の血液を注射して漏れ部を閉じる治療法)5人(3)ブラッドパッチ4人(4)安静→ブラッドパッチ→手術1人など。篠永さんらが実施しているブラッドパッチがかなり有効なこともわかった。

勉強会について

昨日は勉強会お疲れ様でした。
今後の方針としては
・鎖骨骨折について
・腱鞘炎について
・肘関節、足関節の柔整的なスコアの作成
・ドローインについて

以上のような形で行っていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

2011年6月16日木曜日

とあるバーにて

ブログのネタに困って、
ウィスキー一杯で隣に座ったお客さんからもらったネタ。

その1 ベンツやジャガーの立体エンブレムは虫除けのためについている。
その2 英語のアクセントは原則後ろから2つめの母音についている。

検証
その1 
ネットで検索したけど引っかからず。真偽は不明だけど・・・。
立体エンブレムは事故した時、歩行者にケガをさせるということで、
日本の安全基準では禁止されたようだ。
実際ジャガーがお尻に刺さったことを想像すると恐ろしい。
その2 
例えばHawaiiだと後ろから数えて2つめのiにアクセントが来るよと言われた。
調べてみると後ろのaにアクセントがついていました。
ためしに10個の英単語でアクセントを調べてみました。

後ろから2つめのもの5個
それ以外のもの5個    でした。

英語のアクセントの付け方は実際には少し複雑なようですが、
少しは役立つかもしれない。

2011年6月14日火曜日

長生きの遺伝子

うちの若い衆からの情報です。
6月12日のNHKスペシャルにて「発見、長寿遺伝子」というテーマを放映していました。

長寿の秘訣はサーチュイン遺伝子のスイッチをONにすることです。
この遺伝子がONになると100近くの老化因子を抑える効果(抗がん作用、糖尿病予防作用、動脈硬化を抑える、免疫の異常を抑制する、ミトコンドリアが増え持久力が上がる等)があり寿命が20~30%延びる事が確認されているそうです。

ではどうやってその遺伝子をONにするか、というところが気になりますが、方法は2つあるそうです。
一つ目の方法は腹八分目の生活をすることです。腹八分目にすることにより飢餓状態と体が認識しサーチュイン遺伝子が発動するそうです(老化を早めているのは基本的に飽食で、飽食になった場合は調整作用はほとんどありませんが、飢餓状態に対しては改善させようとする働きが体にはいくつかあるそうです)。マウスの実験ではカロリーを3割カットしたところ、寿命は20~30%延びたそうです。

二つ目の方法はレスベラトロールと言うブドウの皮に含まれるポリフェノールの一種を摂取することです。これらを赤ワインやサプリメントとして摂取することによりサーチュイン遺伝子が発動するそうです。ちなみにどのくらいの量が必要かというと糖尿病予防のためには1日3Lの赤ワインを飲む必要があるそうです(認知症予防の場合には3~4杯、前立腺癌予防の場合1~2杯で低リスクとなるとの報告あり)。
1日3Lの赤ワインを飲み続けるのは現実的には不可能で、サプリメントで摂取する方が効果的かと思われます。
サプリメントによってはレスベラトロールの濃度等はまちまちで、値段も同じくまちまちです(3000円~6000円)。

腹八分目で一生お坊さんのような食生活をするか。
年間五万円払って、好きなものを食べるか。
気にせず食べて早死にするか。
どれを選びますか?

2011年6月12日日曜日

ショーファー骨折

ショーファー骨折のショーファーは人名でなく自動車運転手という意味があるのは皆さんご存じだと思います。
最近読んだクイズの本で自動車の助手席という名前の由来が出ていました。
昔のタクシーなどでは助手席にその名の通り助手が乗っていたそうです。
助手の役割としては今でいうナビの役目と、エンジンをかけるという役割があったそうです。
助手が外に出てクランクを回してエンジンをかける時に、自動車運転手はアクセルを踏んで微妙なさじ加減をするそうです。その時にバックファイヤーによるクランクからの衝撃で手関節に骨折を起こします。つまり自動車運転手助手骨折が多かったのではないでしょうか。

2011年6月10日金曜日

難題


池谷 裕二さんの書籍から勝手に拝借。池谷 裕二さんの本はおすすめですよ。

2011年6月8日水曜日

ドローイン

書店で本を見ていたところ、一冊の本になぜか興味を持ちました。
30秒ドローイン!腹を凹ます最強メソッドというタイトルです。

力を入れて30秒おなかを凹ますだけで、腹筋のみならず、背筋の筋力強化につながり、腹囲も減少するという本なのですが、やってみると意外といい運動になります。

腰痛の運動療法として注目されているとありますが、自分は文献等今までみたことがありません。
非常に簡単な運動なので持続することも容易だと思われます。
腰痛が改善していくのかデータを取ってみたいと思います。

2011年6月6日月曜日

英単語テスト

語彙を増やしたいと頑張っていますが、頭の方がかなり退化しています。
集中力、記憶力とも低レベルです。
アルクのホームページで単語のレベル診断があります。
一度やってみてください。
ちなみに僕は中級レベルでした。

http://www.alc.co.jp/eng/lvl/words/index.html

2011年6月4日土曜日

床屋で

床屋で寝てる間に勝手に内田裕也の頭にされたら、
キレるだろうな。

2011年6月3日金曜日

天気と疼痛

本年5月増刊のオルソペディクスに気になる論文が掲載されていました。
少しまとめて載せます。(微妙なニュアンスが違うかも知れませんので一度原著を読んでみて下さい。)

RAのラットを用いて気圧を低下させたり、気温を低下させたりしたところ、疼痛行動が増強したとのことです。この疼痛の増強は気圧低下によるものは、低気圧環境に到達した直後に出現しその後速やかに消失し、気温低下によるものは低温環境に到達してすぐは観察されず遅れて出現したそうです。
慢性痛患者に対して人工気候室にて27°から15°への寒冷暴露をおこなったところ、慢性痛患者では寒さを感じるにつれ痛みが強くなる傾向を認め、また健常者では左右同程度に皮膚血流の低下がみられたのに対し、慢性痛患者では患側の低下が少ないなどの非対称性がみられたそうです。
環境シミュレーターを用いて10分から30分間で大気圧から20~40hPa減圧し、15分間低気圧環境に保持し、10~30分間で大気圧に戻した際にVAS、Pain Visionで計測したところ気圧低下によって疼痛の増強がみられたそうです。(疼痛が変化する時間や時系列パターンなどは被験者ごとに異なっていた)
これらのように低温や低気圧による疼痛の増強を再現できたそうです。

この論文では慢性痛のメカニズムに交感神経系が関わっている病態(交感神経依存性疼痛)に注目しており、気圧低下があると交感神経を緊張させ、これにより末梢血管が収縮し組織内の虚血、酸素濃度の低下、pH低下などが発生し、元々感受性の高まっている痛覚線維を刺激し、容易に興奮を引き起こすことになり痛み、痛覚過敏になるとしています。ちなみに気圧低下を感知するセンサーは内耳(前庭器官)に存在する可能性が高く、これを破壊したラットでは疼痛行動に変化がみられなかったそうです。

またラットで実験したところ気圧の低下では疼痛行動の増強が交感神経切除によって消失したとしています。気温の低下では疼痛行動の増強は交感神経を除去しても変化しなかったため気圧低下による疼痛増強と気温低下による疼痛増強は交感神経の興奮という観点からはメカニズムが少し違うことが示唆されます。

気温低下の場合は慢性痛病態で出現する皮膚冷却に対する冷感受性線維群の反応強度の上昇と、反応する線維の出現頻度の増加、反応閾値の高温化といった感作現象の関与が考えられるとしています。


天気による疼痛の増強は患者さんの訴えだけでなく、自分も時々感じることですが、実際に研究をされているところは非常にユニークだと思います。発表者に敬意を表したいと思います。

安ければ

安ければ面白いんだけど。
ELとかで代用できんだろうか?
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/03/_pain_vision.html

2011年5月30日月曜日

どうでもいいことですが

栄生の交差点
大昔同級生のN君がバイトしていたコンビニのところに、
コメダができていました。

2011年5月28日土曜日

ダイエットコーラ

最近ダイエット中でゼロカロリーのペプシなど飲んでいます。
いつも思うけどこれがゼロカロリーとは信じられない。

ダイエットコーラ甘み成分のアスパルテームを調べてみると、
経口摂取されたアスパルテームの大部分が分解も代謝も受けずに体外に排泄されるとのこと。このためカロリーがほとんどゼロに近いとのこと。
ペプチドなので全て分解されておしっこで出てしまうのかなと思っていましたが、違っていました。

発がん性や神経毒としての作用を訴える報告もあり、健康に与える影響はどうかなと思いますが、あまり飲み過ぎないようにはしたいです。

2011年5月27日金曜日

今のところ

ガングリオンの調査。
今のところ0/2人。
関連はあるかな?

2011年5月24日火曜日

RAの基準について

先日岡田先生より話があった、RAの基準についてネットなどからまとめてみました。
2010年分類基準は、早期RA診断として、1987年分類基準よりも多くの患者を特定できるとのことです。(旧基準では基準1~4が6週間以上症状が続く者をRAとするという規定があり、これが診断を遅くする要因となっていたそうで、今回の新基準では6週間待つことなくRAと診断することができ早期治療が可能となっているとのことです。)

新基準
1 ヵ所以上の関節腫脹があり、他疾患で説明がつかず、X線上の骨びらんのある患者をRAと分類する。
また1 ヵ所以上の関節腫脹があり、他疾患で説明がつかず、X線上の骨びらんのない患者を、RA分類のためのスコアリングシステムを適用する。
このスコアリングシステムで、4 つのカテゴリー、すなわち,①関節病変(0~ 5)、②血清学的因子(0 ~ 3)、③滑膜炎の期間(0 ~ 1)、④急性期反応物質(0 ~ 1)の合計スコアが6 以上をRAと定義する。

引用したサイト等(PDFファイルを見るとわかりやすいと思います)

http://211.18.224.141/webtool/filebbs/upfiles/patho_20100326131104_4bec_ra%E6%96%B0%E5%9F%BA%E6%BA%96.pdf#search=のRA分類新基準'

http://dra.e-humira.jp/pdf/event/ACR2009_01.pdf#search= Classification'

旧基準
―アメリカリウマチ学会提唱(日本リウマチ学会による)■
1.朝のこわばり
関節およびその周辺の朝のこわばりが最大寛解する前に少なくとも1時間続くこと。
2.3ヶ所以上での関節炎
少なくとも3ヶ所の関節で同時に軟部組織の腫脹または液浸潤(骨の過成長のみであってはならない)が医師により確認されること。
部位は14ヶ所、すなわち左右のPIP(近位指節間)、MCP(中手指節間)、手関節、肘、膝、踵、MTP(中足趾節間)の関節とする。
3.手関節炎
手関節、MCP、またはPIPの関節の少なくても1ヶ所で腫脹(定義は上記に同じ)が確認されること。
4.対称性関節炎
体の左右の同じ関節部位が同時に罹患していること(定義は上記に同じ)。(ただし、PIP、MCP、MTPの両側性罹患については対称性が完全でなくてもよい。)
5.リウマトイド結節
骨突起部、伸展筋表面、または傍関節部位に皮下結節が医師により確認されること。
6.血清リウマトイド因子
血清リウマトイド因子レベルが異常値を示すこと。測定法に限定はないが、正常な対照被験者での陽性率は5%未満であること。
7.X線異常所見
手または手関節の前後投影によるX線写真上で慢性関節リウマチの典型的な所見が認められること。こうした所見には関節のびらんあるいは罹患関節に限局した、あるいはその関節周辺に最も顕著な、明確な骨の脱石灰化が含まれていること(変形性関節炎の所見のみではこれに該当しない。)

*分類上、これらの7項目のうち少なくても4項目について該当している場合、関節リウマチ(RA)とみなす。
基準1~4は少なくとも6週間継続していなければならない。

2011年5月22日日曜日

オンラインストレージ

2台以上のコンピューターでファイルを共有する際にオンラインストレージサービスを利用した方が、
メモリスティックを利用するより簡便だと思います。

以前sugar syncの話をしましたが、この間授業でファイルを忘れてしまい、
アクセスしようとしたところアクセスできませんでした。
細かい不具合があるようにも思います。(ファイルが消えるとか重大なことはありませんが)

こちらのdrop boxの方が設定は簡単です。(ていうかインストールするだけです)
2Gまで無料です。便利ですので試してみてはどうでしょうか。

http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/11/13/4371

2011年5月20日金曜日

ひまわりの種



種には上下があると患者さんが言っていました。
とがった方が根で丸い方が芽だとのこと。
上下逆さまに植えると発芽が悪くなるため、自然に発芽するものはわずかだとのこと。
ひまわりの種のNHKの動画を見ると正確にはとがった方から根も芽も出る感じですね。
しかし種に上下があることは初めて知りました。

http://cgi2.nhk.or.jp/school/movie/clipbox.cgi?das_id=D0005401046_00000&keepThis=true&TB_iframe=true&width=920&height=480

2011年5月18日水曜日

256GのUSBメモリ

2011年4月 東芝が19nmプロセスのメモリーを作りました。(世界最小プロセス)
金箔が大体100nmなのでどうやって作るのか不思議なくらいですね。
ちなみにUSBメモリーは2000年~2009年まで年倍のペースで容量を増やしてきました。
2000年で128MB
2009年には256GB 
テクノロジーの進歩は目を見張るものがありますね。
ちなみに256GBが6万円ぐらい、128GBが3万円、さらに64GBが1万円です。

2011年4月18日月曜日

英会話

英会話の講義皆様お疲れ様でした。
最近になく盛況で感謝いたします。

まとめ
How are you?
How are you today?
How's it going?
How are you thing?
How is life? → この時だけIt's その他はI'm
How do you feel?
などと聞かれたら、I'm pretty good.(90%位使うとのこと)と答える。I am fine.は他人行儀なので使わない。

How were you yesterday?  → I was ~
How was your weekend?  → It was ~

すみません
Excuse me. Pardon Me.
質問があります。
I have a quetion.
もう一度言って下さい。
Once more, please.
もっとゆっくり言って下さい。
Please say it more slowly.
英語で ~ は何というのですか。
What is ~ in English?
~ はどのように綴るのですか。
How do you spell ~ ?
日本語で ~ は何というのですか。
What is ~ in Japan.
質問がわかりません。
I don't understand the question.
すみません、ちょっと教えて下さい。
Please help me.
なんと言ったのですか。
I did't hear you.
~ ってどういう意味ですか。
What does  ~ mean?
わかりませんでした。
I don't understand you.
ちょっと待って下さい。
Please wait a moment.
考えているところです。
I am thinking.
難しい質問です。
That is difficult question.
答がわかりません。
I didn't undestand you.
この単語はどう発音しますか。
How do you pronounce this word?
英語で言えません。
I can't say it in English.
英語で説明できません。
I can't explain it in English.
私に言っているのですか。
Are you speaking to me?
~ と思います。
I think ~
どうやってけがをしたのですか。
How did you get injured?
あなたのお会計は630円です。
Your total is \610 please.
お大事にして下さい。
Please take care.
いつから痛いのですか。
When did the pain start?
どこをけがしましたか。
Where was injured?

2011年4月7日木曜日

急性腰痛ガイドライン

患者さんトリガーポイント注射は効果あるの?と聞かれました。即答できなかったので再度ガイドラインをみてみました。参考に貼り付けます。
医療情報サービス Minds(マインズ)より引用しました。


急性腰痛の診療
研究1:欧米のガイドラインからみた急性腰痛の診療
急性腰痛の治療
急性腰痛の治療に関しては、イギリスのガイドラインのほうが多くの新しいRCTを検討しているので、科学的根拠の順位付けを3つ星システム(イギリスのガイドライン)で各文末に表記する。


1.患者への情報
1)適切な情報提供と助言により、患者の不安を軽減し、治療に対する満足度を向上させることができる。(★★)
2)日常生活制限を要する腰痛は、数日間から数週間で改善するが、軽い腰痛は長期間持続することがあり、数カ月間持続する場合も多い。(★★★)
3)大部分の患者で腰痛は再発するが、それは腰椎の器質的な異常の存在を意味していない。(★★★)
4)約10%の患者は、1年後にも症状の一部が継続しているが、患者の大半は、通常生活をなんとか継続している。通常活動に復帰した患者は、活動を制限している患者よりも、健康になったと感じ、鎮痛薬の使用は減少し、苦痛が少なくなる。(★★)
5)腰痛のために仕事を休む時間が長くなると、仕事に復帰する可能性が低くなる。(★★★)
2.薬物療法
1)パラセタモールとパラセタモール・弱オピオイド化合物は、効果的に腰痛を軽減する。NSAIDとの有効性の比較は一貫していない。(★★)
2)NSAIDは、効果的に腰痛を軽減する。(★★★)
3)各種NSAIDは腰痛の軽減に同様の有効性を示す。(★★★)
4)NSAIDの高容量の使用や高齢者への使用の場合には重篤な副作用が起こる可能性がある。最も多い合併症は胃腸障害である。(★★★)
5)NSAIDは神経根性疼痛の軽減にはそれほど有効性はない。(★★)
6)NSAID単独で十分な疼痛コントロールができない場合には、パラセタモール・弱オピオイド化合物が有効かもしれない。副作用としては、便秘と嗜眠状態などがある。(★★)
7)筋弛緩薬は、効果的に急性腰痛を軽減する。(★★★)
8)筋弛緩薬とNSAIDの有効性に関する比較結果は一貫していない。パラセタモールに対する比較はない。(★★)
9)筋弛緩薬は、1週間の短期投与でも、嗜眠状態、身体依存症などの副作用を誘発しうる。
10)強力なオピオイドは、パラセタモール、アスピリン、その他のNSAIDなど安全性の高い鎮痛薬よりも効果的とは思えない。(★★)
11)強力なオピオイドは、反応時間、判断力低下、嗜眠状態、身体依存症の可能性などの副作用を誘発しうる。(★★)
12)抗うつ薬は急性腰痛における有効性の科学的根拠はない。(★)
3.安静臥床
1)下肢痛の有無に関わらず、急性または再発性腰痛に対して、2?7日の安静臥床は、プラセボあるいは通常活動よりも悪化させる。安静臥床は、代替治療よりも有効ではない。(★★★)
2)長期安静臥床は、衰弱、腰痛の慢性化、リハビリの支障につながることがある。(★★)
4.活動継続の助言
1)通常の活動を継続するようにという助言は、従来の通常活動は痛みによって判断するという助言よりも、症状回復を早くすることができ、慢性化は少なく、休業期間は短くなる。(★★★)
2)短期間(数日または数週間)の段階的再活動化と腰痛の行動的管理を組み合わせると、痛みの程度と機能障害の回復速度にはほとんど差がないが、慢性化は少なく、休業期間は短くなる。(★★★)
3)予定した短期間内に通常の仕事に復帰するように助言すると、休業期間は短縮することがある。(★)
5.マニピュレーション
1)発症後6週間以内のマニピュレーションは、短期間有効であり、患者の満足度を高くする。しかし、どのような患者が効果を示し、どの種類のマニピュレーションが最も有効なのかの科学的根拠はない。(★★★)
2)腰痛に対する6週間以上のマニピュレーションが他の治療にくらべて有効か否かに関する科学的根拠は確定的ではない。(★★)
3)マニピュレーションに熟練した医師が行う場合には、神経合併症のリスクは極めて低い。しかし、重度または進行性の神経障害のある患者に対しては、マニピュレーションを行うべきではない。(★★)
6.運動療法
1)急性腰痛に運動療法が有効か否かは明らかではない。どの運動療法がどの患者に有効かも明らかではない。(★★★)
2)マッケンジー運動は、急性腰痛を短期間で若干改善することがある。(★★)
7.その他の治療
1)マッサージや超音波は、治療効果がない。(★★)
2)牽引は効果がない。(★★★)
3)経皮的神経電器刺激(TENS)の有効性の科学的根拠は確定的ではない。(★★)
4)腰部コルセットまたはサポートベルトが急性腰痛に有効であるという科学的根拠はない。(★)
5)トリガーポイント注射が急性腰痛に有効であるという科学的根拠はない。(★)
6)鍼が急性腰痛に有効であるという科学的根拠はない。(★)
7)ステロイドの硬膜外注射は、局所麻酔薬の併用の有無とは無関係に、坐骨神経痛を伴う急性腰痛の短期間の緩和に効果が高いと思われる。(★★)
8)ステロイドまたは局所麻酔薬の硬膜外注射は、神経根障害を伴わない急性腰痛に対する有効性は証明されていない。(★)
9)硬膜外注射は観血的であり、まれだが重篤な合併症をもたらす可能性がある。(★★)
10)椎間関節注射が急性腰痛に有効であるという科学的根拠はない。(★)
11)バイオフィードバックが急性腰痛に有効であるという科学的根拠はない。(★)
12)腰痛教室は、職業的設定では有効な場合がある。(★★)
13)非職業的設定での腰痛教室の有効性はまだ証明されていない。(★)

2011年4月1日金曜日

新年度スタート

今日から新年度になります。
よろしくお願いいたします。
先日冨田先生が話をしていたopaque線維です。下記サイトは筋ジスの話ですが、
脱神経化した筋がこすれあわさることにより、同様の変化が起こる可能性があるとのことです。

http://www.jmedj.co.jp/parapara/kinbyori_para.pdf#search='opaque

JET会次回は4月16日 8時からです。
少し早く集まっていただいて今年度の方針を話し合う予定です。
よろしくお願いいたします。

2011年3月16日水曜日

放射線科

天気も何となくおかしいですね。
雨が降ると何となく心配ですが、愛知県の発表している放射線量です。
http://www.pref.aichi.jp/kankyo/katsudo-ka/housyanou.html

2011年3月15日火曜日

勉強会について

今週の勉強会は諸処の都合により次月に延期とさせていただきます。
英会話の先生にもその旨ご快諾いただきました。
よろしくお願いいたします。

2011年3月12日土曜日

地震

ほんとに信じられないようなことが起こってしまいました。
被害に遭われた方には心からお見舞い申し上げます。
それにしても原発は心配だ。
BBCが爆発の様子をネットで公開しているけど、
すごい爆発が起こっている。
命がけで作業している方が大勢みえると思う。
封じ込めが成功することを祈ります。

2011年3月6日日曜日

国家試験

今日は国家試験です。
昨年同様全員が笑顔で卒業式を迎えて欲しいものです。

2011年2月27日日曜日

Facebook

何となく格好良さそうなのでFacebookに登録してみました。
基本的に実名登録です。
高校と大学もしくは専門学校を入力するところがあり、
登録すると同級生の名前が出てきます。(縁もゆかりもない人の名前もたくさん出てきますが)
同級生とはいえほとんど知らない人の名前ばかりですが、
中には柔道部で一緒だったやつもいて、ちょっと連絡してみようかなと思っています。
(結構みんな立派になっているので少しへこみます)
こんなやついたかなと思いながらみるのもなかなか楽しいので、
みなさんもやってみてはいかがでしょうか?

もちろん登録したら連絡を下さい。

2011年2月18日金曜日

akinator

今ipodのアプリで話題になっているもののサイト版です。
英語版しか試してませんが、質問に答えていくと、頭に思っているキャラクターをずばり当ててきます。
自分もジョブズと菅直人でやってみたら当てられました。
以下のアドレスは説明しているサイトです。
そこから日本のサイトにアクセスしてみて下さい。
また表示されない場合があるので、ブラウザの表示→エンコード→unicordにして下さい。
http://dic.nicovideo.jp/a/akinator

2011年2月3日木曜日

米田学園創立50周年記念誌

國保先生からメールで連絡があったと思いますが、
米田学園創立50周年記念誌がまだ部数に余裕があるそうです。
送料のみ380円で発送していただけるそうですので、
詳しくはホームページを見てください。
http://www.yoneda.ac.jp/

横井先生、保苅先生、早瀬先生などJET会の先生方も作成に携わっております。
ぜひ取り寄せて見てみてください。

2011年1月24日月曜日

上腕骨近位端骨折の早期運動療法

以前岡田先生より報告があった上腕骨近位端骨折の早期運動療法について10月号(上肢骨折治療基本手技)のオルソペディクスに発表がありましたので一部を紹介します。

いしぐろ整形外科 石黒隆先生の下垂位での早期運動療法について
整復操作にて上腕骨骨頭の骨折面と骨幹端との接触が得られるものであれば3part、4part骨折でも適応となる。(腱板自体の連続性は保たれているため動作筋としての機能は癒合してしまえば失われないそうです。)
脱臼骨折で骨頭が反転し徒手的に整復できないものは適応外となる。
転位のあるものはzeroポジションでの牽引を加えながら整復を試みる。上腕骨骨頭の骨折面と骨幹端との骨折面の接触が3/4以上得られれば問題ない。上腕骨骨頭が骨幹端に陥入しているものはそのままでも癒合がよい。
整復後は上腕下垂位とし三角巾(またはsling)とバストバンドを利用して固定する。骨幹端に対し上腕骨骨頭が内反している場合には薄めのタオルを腋窩にあてがい骨幹部中央を押さえるようにバストバンドで固定する。上腕骨骨頭が外反傾向にあるものでは腋に当てがうタオルを厚めとし、肘の部分を押さえるように固定する。4part骨折で大結節の転位が大きめのものに対しては肩関節中間位となるよう固定することもある。
受傷後1週から下垂位での振り子運動を行う。腕を下垂したまま、背中が床と平行になるまで前屈する。zeroポジションに近い体勢で、振り子運動をほぼ一日1000~3000回を目安とし、3~5度に分け一度につき10分間程度行う。昼間は三角巾のみでも問題ないが、夜間は三角巾とバストバンドにてしっかりと固定する。
6週後から腕の挙上運動を許可するが、はっきりした骨癒合が確認されていない場合には挙上の開始を1~2週間遅らせることもある。骨癒合が不十分な時期には決して他動的な可動域訓練を行わない。挙上運動は自動運動を中心に行う。
基本的に120度の可動域獲得を目指すそうです。自分たちがやっていたデゾー包帯固定(4~6週)では90度程度までの患者さんが多かった様な気がします。
このオルソペディクス10月号は保存療法にもスポットが当たっておりなかなか面白い記事が多いです。一度見てみてください。

2011年1月18日火曜日

モロッコ料理

伊達直人から臨時収入があり
土曜日にかねてから行きたかったモロッコ料理の店に行ってきました。

カサブランカ
http://www.casa-nagoya.com/casa_top/index.html

ハリーラ(スープミネストローネみたいな感じ)
ブリワット(シーフードやビーフの春巻き、中華料理にもありそう)
ビーフのカバブ
ベジタブルのタジン鍋(野菜にスパイスをかけてタジン鍋で蒸したもの?、結構うまい)
チキンのクスクス(米を2回りぐらい小さくした小麦?の粉にスパイスのきいたソースをかけて食べる。世界最小のパスタらしい。食感はやはり独特かな)
カサブランカ(モロッコのビール そんなに特徴無く普通)
アルマザ(レバノンのビール これも普通)

だいたい以上で嫁と娘の3人で9千円弱でした。 
総じてまあまあ美味しかったです。

2011年1月11日火曜日

勉強会お疲れ様でした。

先日は勉強会お疲れ様でした。
業者様の設定をして下さった横井先生。
特別講師の梅田先生。
いつもに増して実り多い勉強会になったと思います。
ありがとうございました。

その後の新年会も楽しかったです。
個人的に本日も新年会で、なかなかおとそ気分が抜けません。
今年はセミナー委員等の学会役員の招集も無いかもしれません。(責任の一端は僕にありますが・・・)
なんとかJET会やこのブログ等を通じて情報発信していけるよう頑張っていきたいと思いますのでお願いいたします。(接骨院以外でのメインの活動の場は自分の場合はJET会にしたいと本気に考えています。)
また日頃はブログの記事に少しばかり推敲をしていますが、今年は頻回に更新するため相当に乱文になることをご容赦下さい。
また注目すべき論文などメールで送ってくれれば即時掲載しますので、全体のレベルアップのため積極的にご指導お願いいたします。

2011年1月1日土曜日

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

今年1回目の勉強会は1月8日18時から米田接骨院において行います。
その後新年会の予定です。(21時から酔虎伝の予定)

先ほどとなりの寺で除夜の鐘をつき、となりの神社に初詣に行ってきました。
鐘は力一杯鳴らしてきました。
周りの子供から歓声が上がり気分良く年の終わりを送ることが出来ました。

神社ではお酒をいただくのですが、いつもより量が少なかったです。
まだまだ世の中不景気で厳しいのかもしれませんが、
それを吹き飛ばすよういつものように笑顔で頑張っていきましょう。